乗り物天国のブログ

YouTubeチャンネルNORIMONOTENGOKUから派生したブログ。YouTubeには車、バイク、鉄道、飛行機その他乗り物全般のニッチな動画をUPしています。ブログよりサクサク読める日常を書くnoteも始めました!

運転免許証と職務質問を知ろう。 警察職質マニュアル。 #乗り天

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024858j:image

過去にも言いましたが、乗り天代表が夜外に出れば職務質問をされるのは有名な話です。

 

最近はもちろん(普段から?)不要不急の外出は極力しないようにしているタイプなので職質が何だか少し恋しいです。

 

異常でしょうか?

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

※コロナ問題に関しては日々情報が変わりますので最新の情報にくれぐれも注意を。

 

免許更新・車検・自動車税

 

さて、コロナの影響で免許証の有効期間の延長措置等が取られました。

 

それにより今月15日から警視庁等は免許証の更新手続きや、高齢者講習を無期限見合わせと発表がありました。

 

その他にも対象車は車検が延長される等の特別措置が取られる事態になっており、免許や車の取り扱いにもかなり変化が出ています。

 

また車をお持ちの方であれば、この時期になるとやって来るのが自動車税ですね。

 

代表の所にも毎年車やバイクの税金の封筒が何枚も来て少しゲンナリします。

 

諸々の税金に関しては既に様々な支払猶予が設けられている物もありますが、自動車税に関しては今のところ「個別に分割支払いの相談」と、従来からある対応のみで、支払いの期限を一律で先延ばしにすると言った類の話はまだ聞きません。

 

確かにこんな事態だからといって、酒税やたばこ税のような趣向品、もしくは贅沢品に対する税金の先延ばしになるのは少しおかしな話です。

 

しかし車は贅沢品か生活に必要な物がと言うのは個人的にかなり微妙なところだと思います。

 

公共交通機関が発達した都内で高級車に乗ればそれは贅沢品であり趣向品だし、逆に地方での生活に欠かせない物として「一家に一台」ではなく「一人一台」と言った具合に自動車を本当に頼りにしている人も沢山いるのが事実です。

つまり同じ物でも差があり捉え方は変わりますよね。

 

基本的にどんな支払いよりも税金の支払いは最優先ですからどのような事態になろうが義務は義務。

大人しく納付するのが当然です。

 

とは言ってもコロナの影響を受けてこのタイミングでの自動車税が来れば「かなり辛い」と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

コロナ関連は日々進展があるので詳しく説明はしませんので、該当する項目がある方は各自最新情報を取り入れていただくとして…

 

毎日様々なところからこの話題を聞かされるのにも「疲れた」と言う方も多くいらっしゃるようですから、今日の本題はコロナとは一切関係なく「免許証と職務質問」のお話をお伝えします。

 

免許証をお持ちの方は是非お手に取ってブログを読んで頂ければ幸いです。

 

免許番号の意味

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418023920j:image

あなたの免許証にも必ず記載されている、略称「免番」

 

例えば...

 

3000××××××11

 

この免許番号番号から何がわかるでしょう?

 

左の2桁は「最初に免許の交付を受けたエリアが分かります」

一部ですが、30は東京、90であれば福岡と言った具合です。

 

例として挙げた免許証番号を見ると30ですから東京で公布された物とわかります。

 

次の2桁(左から3.4桁目)は「最初に交付を受けた西暦です」

例として挙げた免許証番号と照らし合わせると、その免許証番号から分かる事は2000年に初めて免許を交付されたと言う事ですね。

 

次の6桁(左から5〜10桁目)

これは各都道府県の公安委員会で管理上必要な番号なので特に私達には直接関係しません。

 

次の1桁(左から11桁目)

これも事務的なものです。

「これまでの前半10桁に間違いがないかどうかチェックするツール」と思っていただければわかりやすいと思います。

交付の際事務手続き上ありえない数字がここに出てきたら、何らかの間違いがあると言う事です。

 

最後の一桁(12桁目)

これはかなり有名なのではないでしょうか?

ズバリ無くした回数です。

盗難や紛失等で再交付を受けると1が付きます。2回無くして再再交付を受ければ2が付きます。

なので免許を取ったばかりの方や、無くした事のない方は末尾には必ず0が入るはずです。

あるいは10回無くして1周回って0がつく人も居るでしょう…。

(幸いまだ1周した強者には出くわした事はないです)

 

考え方を変えれば免許を人に見せたら物の管理の良し悪しがバレてしまいますね。

 

代表は0です。もちろん1周してませんよ!笑

 

あなたの末尾は何番ですか?

 

免許から過去の犯罪履歴がわかる?

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024419p:image

このような噂は絶えずありますが、乗り天の経験上、職務質問(通称 ばんかけ)をされた場合免許を提示しますが、そこから即座に現場の警察官が犯罪歴を探る事は出来ないので照会センターにまず無線で確認を取ります。

 

ちなみに、ばんかけの言葉の由来は「こんばんはと声を掛ける」と言うのが省略され「ばんかけ」となっています。

 

しかし紹介センターも免許証の番号からは直接犯罪歴は探っていないはずです。

 

では、どこから犯罪歴を見つけ出すのでしょうか? 

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024439p:image

免許証には免許証番号の他にも名前や住所、生年月日まで記載されていますよね。

 

まさにこの情報を使い、これを基に過去に犯罪歴が無いか等を職務質問中に調べています。

ですから、免許証番号だけで即座に犯罪歴等がわかると言うのは間違いです。

 

無線での交信には警察用語が多用されていて現場でお巡りさんが無線で「123」と言えば照会センターに確認をする事を意味します。

 

さらに「免確」の男「総合」一件願います。

 

そう照会センターに伝えれば、照会センターでは「免許で確認した男の氏名等から総合的に照会して人物の内容を伝える」事になっています。

 

ちなみに照会センターから返ってくる照会内容はこんな感じです。

 

A号=犯罪経歴

B号=指名手配

C号=盗品

L1号=運転免許

L2号=違反・事故歴

M号=家出人手配

S1号=少年非行歴

S2号=暴走族

Z号=暴力団

車両C号=盗難車

 

つまり「総合」とはA・B・M・Z号などをまとめて身分照会することです。

 

例えば家族等から捜索依頼のある家出中の非行少年であれば「M号」一件「S1号」一件とでるはずです。

 

例えばもし「A号ヒット」と出れば以下のように詳細に続きます。

 

01=殺人

02=強盗

03=強姦

04=窃盗

05=公務執行妨害

06=暴行

07=銃刀法違反

08=覚せい剤

09=凶器準備集合罪

10=放火

 

何もない健全な人は「00」です。

 

このように分類されています。

 

08なんかが過去にあると薬物事案=再犯率が高いので車内を念入りに調べられたり、所持はしていなくても、使用の疑いがあれば任意での尿検査を求められる事にもなります。

 

乗り天流、職種を素早く終わらせるコツ。

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024454p:image

警察「こんばんは〜防犯パトロールで回ってるんだけど危ない物とかないよね?」 

 

代表「免許出すけど123しても00だし、何も出ないけど車内みます?」

 

このように一声かけると大体の警察官は

「あぁもう慣れてんね〜じゃ大丈夫だ。良く声掛けられんの?」

と職質慣れしてる事を理解してくれ少し和やかなムードにすらなります。

 

大体は「一応免許だけいい?」と言ってきますが「車内は大丈夫だね」と車内検査や所持品の検査を免除される事がほとんどです。

 

彼らも対象者が00である以上、薬物や刃物が出て来る可能性が低い任意の車内の捜索をしているほどヒマではなく、また他のターゲットに移行した方が効率が良いのです。

 

しかしそれでも中には「念の為車内も~…」と言ってくる警察官もゼロではありません。(新人にありがち)

 

そんな時の対処法は...

 

とにかく車の中を綺麗にしておく。

 

これに尽きます。

 

無駄な物が少なければ「これは何?」といちいち聞かれる事はないです。

 

ダッシュボード、トランク、小物入れetc...どこを開けても空っぽの状態にしておけば秒で終わります。

 

そうこうしているうちにもう1人の警察官が照会センターとのやり取りを終え、00であった事を確認出来れば、全ての疑いは晴れて自由の身です。

 

職務質問には強制力がないとはいえ、拒否し続けゴネ続けよう物なら応援のパトカーがわんさかやってきてあっという間にに警察官に囲まれます。

 

「任意だから」とは口だけで、警察官は声をかけた以上意地でも任意で職務質問をやるまで帰りません。

 

なのでよほど逃げる理由や隠したい物がない限りは任意の職務質問には素直に協力して素早く終わらせるのが賢いやり方だと個人的には思います。

 

もちろん00かつ、やましい物を車内に積んでない事が大前提ですけどね。笑

 

1日に2度パターン

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024550p:image

 

無事職質を終えても油断は出来ません。

深夜の渋谷あたりで車を停めて車内で人を待っていると、悲しくも待ち合わせの人物より先に他の警察官が2度目の職質に来る事があります。

 

ですから、必ず1度目の職質の時にパトカーの「コールサイン」を聞いておくようにしています。

コールサインはパトカーの屋根や、助手席側のフロントウィンドウの下。

さらにリヤウィンドウの左側にも記載があります。

具体的には渋1のように番号がありますので、職質された際「このPCは渋谷何号ですか?」もしくは「お名前教えて下さい」と聞くのも良いと思います。

こちらも見ればわかる事ですが、キチンと聞いて、敢えて相手の口から言わせる事が後々重要だと考えます。

 

何故なら他のパトカーに再度ばんかけられた際、非常に楽になるからです。

 

2度目は待ち合わせをしてる旨を伝えた上で「さっき渋谷〇〇のPCに止められて車内見られましたよ」もしくは「〇〇さんに声を掛けられたよ」と言えば大抵は「あ〜了解。じゃあ大丈夫」とあっさりスルーしてくれます。

 

彼らも同僚の名前や何号が同時刻にパトロールに出てるかぐらいは把握してますからね。

 

犯罪を繰り返す人々はこの記事に辿りつきません。

なぜならこの内容は既に頭にバッチリ入っているからです。

 

ですから、この記事を読んでいる善良な市民の皆様は職務質問は堂々と受け、職務質問に協力しましょう。

 

こうして市民の安全を日々守ってくれているのですから。

表向きはね←意味深

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20200418024615p:image

 

00のじゃない方もがもし居たらコメントで職質エピソード教えて下さい!

そうでない方も免許の話や職質経験談を是非コメントに。

 

ってことで今日のまとめー!!

 

免許番号には法則がある

 

犯罪歴は最終的にわかるが免許証の番号からではない

 

ばんかけは日常イベント

 

素直に協力して素早く終わらせよう

 

健全に生きましょう

 

Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

公式LINEアカウントもやってます! Twitterはてなブログやってない方にも情報がいち早く届きます。 頂いたメッセージに対しては個別の返信も可能な範囲でしますので、是非お友達になって下さい。

↓↓最後にクリックお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道の豆知識へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Amazon代表の欲しい物リスト

ではまた~☆☆

飛行機 新幹線 換気システム #乗り天

先日「乗り天ラジオ企画」を打ち出し、音声収録や動画編集は終わってますが、今更YouTubeにUPしようか迷ってます。

代表の声を聴きたい方、どなたか背中を強く押して下さい。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

 

さて今回のテーマは、昨今避けられている飛行機や新幹線。

 

その飛行機や新幹線の「換気」について簡潔にお伝えします。

 

※日々状況は変わります。都度記事の訂正はしませんので最新の情報を各自確認して下さい。

f:id:NORIMONOTENGOK:20200403073724j:image

空気の良し悪し。

 

空気の悪いと感じるところは山ほどあります。

 

一昔前のゲーセン、パチンコ屋、昔ながらの居酒屋、地下のライブハウス、学生時代友達んちに大人数集まっちゃったお泊まり会の時の狭い部屋etc...

 

たばこに関しては条例などがどんどん厳しくなり、屋内では原則喫煙出来なくなる流れですからその点では多少空気は良くなると思います。

 

さて、東京都の会見などを聞いてると「3つの密」を避けろと言ってます。

 

「密閉」「密集」「密接」です。

 

要するに密閉空間に大人数が集まり近くで話す事を「3密」と定義してますね。

 

まさに「飛行機」や「新幹線」じゃん!!

 

そう思われた方は是非最後まで読んで下さいね。

 

 実はめちゃくちゃいい空気

 

まず飛行機から説明します。

 

確かに密閉だし、満席なら密集、密着ですよね。

 

しかし、飛行機の換気システムはとても良く出来ていて、常に内外の空気を入れ替えています。

 

結論から言うと概ね2~3分で全て新しい空気に入れ替わります。

 

※以下ANAより一部引用

 

エンジンから翼の中にある空気ダクトを通して、航空機の下部にあるエアコン装置に送り、そこで最適な温度に調節して機内に供給します。

f:id:NORIMONOTENGOK:20200403061553j:image

 

さらに、航空機の客室には循環システムまで装備されており、客室内の空気は高性能微粒子フィルター(HEPAフィルター)を通って循環します。

機内には常に外気を大量に送りこむと同時に、機内を循環する空気はHEPAフィルターを通して極めて清潔な状態に保っています。

f:id:NORIMONOTENGOK:20200403061611j:image

こんな感じです。

冷静に考えてみて下さい。

 

飛行機は高度何万フィートと言うところを飛んでいて外気はマイナス何十度、さらに低気圧の世界です。

 

窓を開けて換気をするなんて非現実的ですよね。

 

それなのに我々は締め切った窓の中で生身で乗っていて大丈夫なんだから、換気が悪いわけがないのです。

 

気圧に関しても「与圧」と言って一定の圧力に保たれている訳です。

 

下手すりゃあなたの部屋の空気より綺麗かもしれませんよ?←

 

さらに言えば空席まみれでガラガラの飛行機に乗ってればある意味都市部にいるより無敵状態じゃないですか?

 

続きまして新幹線

 

新幹線には循環タイプがいくつかあるので一概に言えないのですが、基本的には足元から(汚れた空気を)吸って、適温にして上部から(新鮮な空気を)吹き出す。

 

基本的には外部も含め吸排気は足元で行われていると考えて下さい。

エアコンの吹き出し口から出る空気は綺麗な空気です。

 

飛行機ほどではありませんが、それでも6~8分で計算上は車内の空気が入れ替わる事になっています。

 

ご自宅の空気6分に1回入れ替えてますか?笑

 

現代の新幹線も飛行機同様「与圧」がなされていて、非常に機密性が高い乗り物ですが、それが故に換気も重要になってくるのです。

 

ちなみにこの「与圧」これがなければ、新幹線に乗っていてトンネルに入る度にみなさんの耳はキーンとなって耳抜きが出来ない人にはさぞかし辛いでしょう。

 

余談ですが今でも新幹線を良く観察していると、トンネルに入るとモノコック自体が歪んでいるのがわかります。

肘掛と壁の距離が微妙に近くなったり遠くなったり…

 

「与圧」が無ければ乗り心地は快適とは言えないでしょう。

 

そして、密閉空間、ましてや「与圧」を必要とするほどの密閉した乗り物の換気システムはかなり優秀でなければなりませんよね。

 

新鮮な空気を吸おう

 

"I need fresh air"

 (オイニードフレッシュエア)アイルランド訛りをカタカナにしてみました。笑

 

これはIrishの口癖です。

パブで飲んでいても、友達の家で集まっていても、新鮮な空気を外に吸いに行くのが彼らの風習。

 

風邪を引いたら新鮮な空気を吸いに行かなきゃ治らない!

と言う言い伝えと言うか、とにかく皆そう信じてます。

 

だからIrishは風邪を引くと車の窓全開でドライブに出て新鮮な空気を吸うのです。

 

代表自身もそれを見て要するに「体内の空気循環システム」のようなモノだなと解釈しました。

 

なので「風邪を引いたら締め切った部屋で寝てるよりある意味良いのかも?」と、住んでる時は思ってました。

 

なにより気分転換になりますからね。

 

今こそ気分転換を

 

外出の自粛中でも窓を開けるなとまでは言われません。

 

是非、ご自宅でも窓を開けて新鮮な空気を取り込んでみてはいかがでしょうか。

 

とは言え、ダブリンの新鮮な空気と東京の花粉やPM2.5そして排気ガスなどなど…空気の質がまるで違いますがね…←

 

ただ少なくとも気分転換にはなるはずですよ!

 

ヨーロッパではマスクの習慣がそもそもないですが、日本のマスク不足はもう少しの辛抱だと思います。

異業種もせっせとマスク作りに勤しんでいます。

 

そんな中トイレットペーパーは徐々に戻りつつありますね。

 

今ちょっとAmazonを覗いてみたら、それなりに手に入りそうでした。

 

中には価格の高い物や、品切れ中の物も多数出品されていますが、その中でも在庫ありや入荷予定ありの物で、価格も今の相場から言えば比較的良心的な物を貼って置きます。

 

とは言えまだ早い者勝ち状態なので、見たときに売り切れていたらゴメンナサイ。 

運がよければこのリンクから購入できます。

クリネックス システィ トイレット4ロール 40mダブル ハピネスピンク

クリネックス システィ トイレット4ロール 40mダブル ハピネスピンク

  • 発売日: 2007/05/14
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

スーパーでも「お一人ひとつ」とか、限定付きではありますがタイミングが合えば買えますよね。

 

前向きに行こうぜ!

 

確かに経済的な側面から考えればこれからしばらくは計り知れないほどの窮地に追い込まれるだろうし、既にリストラされてしまった方や体力の無い小規模の企業や、飲食店等は廃業にまで追い込まれているのが事実です。

 

それをあたかも政府が悪いかのように言い出す始末。

そのやり場の無い気持ちはわかります。

 

Twitterなんかを客観視していると、批判的なものから賛成意見まで絶えず答えの無い議論が繰り広げられています。

 

マスク!現金!休業補償!etc...

 

個人的に眺めている分には大変興味深く面白いです。

 

ちなみに乗り天は政府の対応を擁護するつもりも批判するつもりもありませんが、政府発信の支援策にはどんな小さな事でも「何もやらないよりはマシ」と思っているので基本賛成します。と言うか、少なくともいちいち批判はしません。

 

疑問に思っても自分なりに解決策を考え心に留めておきます。

 

だって、例えば国民から国に大声で「現金よこせ」と主張してしまえば、これはもうウイルスにこじつけた「ゆすり・たかり」ですからね。

 

もし、あなたが国のトップだったり権力者だったらこう思うでしょう。

「私は悪くないのに何故国民から金をせびられるんだ...」と。

 

中小・零細企業には今回実質無利息で貸付が受けられる制度なんかもありますし、個人に対しても緊急小口資金と言う制度があります。

 

それでも本当に困窮して生活が出来ないと言うのであれば、ブログなんて読んでないで、ネット解約して節約するなり、もともと有る制度の生活保護でも受けて下さい。

 

冷たい表現になってしまいましたが、最後に自分を救うのは自分自身ですよ。

 

とはいえ日本国民は幸いなことに最低限の生活は国に保障されているはずです。

 

事実今回悪いのはウイルスであって、経営者はウイルス以外でもいつ起こるかもわからぬ不測の事態に備え、会社の体力を付けて置くのが筋じゃないですか。

 

先を見通せる優良企業、または経営者ほど日ごろからそうしているはずです。

もう少し拡大解釈すれば個人レベルでもそうです。

 

だから、誰が悪いとか、国や各都道府県の対応がどうだとか、ああしろ!こうしろ!だとか...

そんな大きなテーマはお偉いさんや専門家に任せておいて、一般の国民はまず自分が個人のレベルで出来る事から始めるのが賢明じゃないですか?

 

 

つまり…

 

いま我々が右往左往して騒ぎ立てる必要は無く、各々が少しだけ前向きに物事を考えようじゃないか!

 

それぞれが出来る事をやろうじゃないか!

 

と言う事が言いたいのです。

 

誰かが何かをどこかで発言してウイルスがスパッと無くなるなら話は別ですが、結局暗くて答えの出ない話ばかりになり、それを繰り返していても仕方ないので、今回はあえて少し前向きにお話をしました。

 

ただ、これだけは言っておきます。

 

「危機感は持て」

 

決して楽観視したらいけませんよ。

 

この先の日本だけの話で考えれば、上手く収束したと思っても、世界的流行ですから逆輸入的に第2波が来てもおかしくないです。

 

そして逆輸入時にはウイルスがさらに凶暴に変異してるかもしれませんからね。

 

さて、アフリカ各国でも感染が広がっています。

アフリカの一部地域位ではマラリアエボラ出血熱エイズ等が蔓延し医療体制も劣悪な環境の地域がまだまだ沢山あります。

 

いわゆるスラム街です。

 

先進国のアメリカですら急増してる今、そしてお薬や有効な治療法がない今、私たちに出来ることは決して楽観視しない事。

 

自己防衛よりも大事なのは「自分も既に感染していて無症状なんだ」と言う危機意識を持ちましょう。

 

「大袈裟な」と思われる方も居るでしょう。

 

しかし、自分が元気だからと言う理由でむやみに人と会い、結果的に相手に移してしまい、相手を傷つけると言う最悪なシナリオは避けましょう。

 

要するに個々のモラルやマナー、つまりは意識の問題です。

 

暗くなる必要もないんだぜ!

 

これはインフルエンザだって、いわゆる一般的な普通の風邪だって同じ事。

 

少し意識を変えて、咳やクシャミのエチケット、そして手洗いや換気等日頃からしましょうよ!

 

実は「代表は比較的潔癖だ」とか昔から言われがちですが、何が危険で何が安全かもわからない無知に言われたくないです。

 

そう言う事を言ってる人ほど、自覚無くウイルスや菌をばら撒くんです。

 

代表は今回の騒動が無くても日頃から手洗いうがい、外食の時も必ず食べる前にはお手洗いに行き石鹸で手洗いしてますよ。

 

人との握手を拒否する、または電車の手すりやつり革に触れられないほどの潔癖ではありませんが、やはりお金やクレジットカードを触ったら、必ずその都度手洗いしてますよ。もちろんつり革や手すりも同様です。

 

これが潔癖だと思うか思わないかは人それぞれですが。。。

 

それでは本来のテーマに戻します。

 

換気の良いはずの飛行機や新幹線。

 

だから今すぐ乗りに行け!とはとても言えません。やはり当面は自粛しましょう。

 

しかし「自粛」それはどうしてですか?

 

「感染が怖い」

 

ではなく

 

「人に移してしまうのが怖い」

 

こう言った理由の「自粛」が今求められる本来の趣旨なのではないでしょうか。

 

さて、あなたはどう感じましたか?

コメントなどで考えをお聞かせ下さい。

 

って事で今日のまとめー!!

 

飛行機や新幹線は換気が非常に良い!

 

新鮮な空気を吸って気分転換!

 

前向きに行こう!

 

暗くなる必要はない!

 

意識を少しだけ変えてみよう!

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

公式LINEアカウントもやってます! Twitterはてなブログやってない方にも情報がいち早く届きます。 頂いたメッセージに対しては個別の返信も可能な範囲でしますので、是非お友達になって下さい。

↓↓最後にクリックお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道の豆知識へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Amazon代表の欲しい物リスト

ではまた~☆☆

ながら運転厳罰化を詳しく説明。イヤホンでのハンズフリー通話は違反? #乗り天

10回車で外出すると、そのうちの3回は警官に職務質問されます。

 

その率は3割3分3厘です。

 

野球で例えるならば強打者です。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

今回は道路交通法の改正についてのお話です。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191129060206p:image

「ながらスマホ」はダメ。

 

いつから始まるのかと言うと2019年12月1日からいわゆる「ながらスマホ」が厳罰化されます。

 

当然の事ですね。

 

合理主義な人ほど「〇〇ながら」をしてしまいそうな気はしますが、運転中は運転に集中しましょう。

 

現代においてスマホやカーナビを使わない人の割合の方が間違いなく少数派のこの時代ですが、いままでは良かったのか?と言うともちろん今も運転中の携帯電話の使用等は罰則があります。

 

どのように改正前と改正後でどの様に違いが出るのか具体的に見て行きましょう。

 

罰則は大きく分けて2種類。

 

携帯電話の使用等(保持)

 

携帯電話の使用等(交通の危険)

 

があります。

 

さらに細かく見て行きましょう。

 

携帯電話の使用等(保持)とは

・通話(保持)

・画面注視(保持)

 

携帯電話の使用等(交通の危険)とは

・通話(保持)

・画面注視(保持)

・画面注視(非保持)

これらをする事によって交通の危険を生じさせる行為。

 

のことを指します。

 

具体的な例として、電話しながら運転した。これは「通話(保持)」に該当します。

 

LINEしながら運転した。これは「画面注視(保持)」に該当します。

 

走行中にカーナビでテレビや地図を注視した。これは「画面注視(非保持)」に該当します。

 

これらはしただけで罰則の対象となります。

 

携帯電話の使用等(交通の危険)とは

 

保持よりも交通の危険と言うのは悪質です。

つまり、電話やメール、またはカーナビを見ていたことで交通事故を起こしたり、事故を誘発するような運転をした場合には「交通の危険」とみなされます。

 

具体的には運転しながらメッセージを送ろうとしていてフラフラした蛇行運転になったりだとか、注意力が散漫になり正常な運転が出来ない状態のことです。

 

保持に関して改正前

 

・5万円以下の罰金

反則金 6,000円(普通車の場合)

・点数 1点

 

保持に関して改正後

 

・6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金

反則金 18,000円(普通車の場合)

・点数 3点

 

交通の危険に関して改正前

 

・3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

反則金 9,000円

・点数 2点

 

交通の危険に関して改正後

 

・1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

反則金 適用なし。非反則行為となり刑罰が適用される。

・点数 6点

 

このように改正されます。

 

免許を持っている方なら知っていて当然と言う方も多いことでしょうが、免許を取った頃はスマホなんかなかったし、こんな事教えてもらってない!とか、違反で取り締まられた事が無い。

なんて言う方も案外いるのでは?

 

罰則と反則金の違い

 

せっかくなので、一緒に覚えておきたい制度があります。

「交通反則通告制度」と言う制度です。

 

改正後では、電話をしながら運転をして保持として取り締まりの対象となった場合、先ほど説明した通り「6ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」と言うものがありましたね。

しかし、違反行為の中でも比較的軽微なもの。これを「反則行為」と言い、反則金18,000円を納付すれば罰則の適用は受けない。と言う制度の事を交通反則通告制度と言います。

 

ですから、この交通反則通告制度が適用される場合、反則金の納付さえキチンと行えば「罰則」刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないと言うものです。

 

簡単に言えば酒気帯び運転や無免許運転は反則行為にならない(軽微な違反行為とは言えない)ので交通反則通告制度は適用されず、非反則行為となり、懲役や罰金などの罰則を受けることになります。

反則金を払って勘弁して下さい!と言うわけに行かなくなるわけですね。

 

ワンポイント解説

f:id:NORIMONOTENGOK:20191129055109p:image

携帯電話の使用等(保持)の場合

 

運転をしながら電話をした場合

改正前 違反点数1点と反則金6,000円だったものが

改正後 違反点数3点の反則金18,000円となります。

 

携帯電話の使用等(交通の危険)の場合

 

改正前 違反点数2点の反則金9,000円だったものが

改正後 違反点数6点と「罰則」です。

 

違反点数6点と言えば今まで無事故無違反の人でも1発で免停になります。

それに加え、罰則を受けなくてはならないので、裁判所の命令に従い1年以下の懲役又は30万円以下の罰金を支払う必要があります。

 

実際にどの程度取り締まるのか?

 

どこまでがOKでどこからがNGかは明確には定められていないものの、カーナビはディーラーの純正品としてついている限り、走行中テレビを見る事や操作をする事は出来ない仕様になっているはずです。

ですから、通常であればカーナビの操作をしていたり、テレビやDVDに夢中になっていて取り締まりの対象になる事はほとんどないでしょう。

 

またその反面、最近の一部車種ではエアコンの操作や交通情報を聞くためのラジオを含めオーディオ等もカーナビと連動していたり、タッチパネル式になっているのでどうしても簡単な画面の操作が必要になる場面があります。

 

では、それすらも取り締まりの対象となるのか?と言う疑問が出てきます。

 

結論から言いますが、これはあくまでも乗り天の見解ですがそこまではならないはずです。

 

冬場フロントガラスが曇って来たので、曇りを取るためにエアコンの操作をしたら違反でしょうか?

 

フロントガラスが曇ったまま運転する方がよっぽど危険ですよね。(曇りながら運転)←

 

しかし、あくまでも画面を注視しないで下さい。同乗者がいる場合は同乗者にお願いしましょう。

 

1人の場合はなるべく安全な場所に停車してゆっくり確実に操作をするのが1番でしょう。

 

チラッと腕時計や車に備わった時計を見るのは違反でしょうか?

さすがに運転中に時刻合わせをしていたら注視に該当するでしょうが…

 

気を付けたいのは、出発前に目的地をカーナビに無事にセットしたとしても、走行中地図とは言え画面を注視してはいけません。

 

基本的には音声案内に従い、もしわかりにくければ、一旦車を止めて目で見てルートを確認するのが賢明だと思います。

 

さらに、スマホGoogleマップをナビ代わりに使ってる方は特に注意して下さい。

いくら地図でもスマホの画面に注視したと言われ取り締まりの対象となっても何も文句は言えませんよ!

 

大切な事は、運転中はあくまでも「運転がメイン」である事。です。

 

スマホでもカーナビでも時計でもエアコンでも、運転中にそっちがメインになってしまっては安全運転など出来るはずもないので、いけませんよね。

 

代表の対応策

 

ちなみに代表はiPhoneの場合「おやすみモード」を上手く活用しています。

ドライブモードの類もありますが、あえて「おやすみモード」です。

 

おやすみモード中は通知音が鳴らないので、邪魔が入りませんし通知音でスマホが気になる事も一切ないです。しかし、音声通話の着信に関してはラインも含め鳴ります。鳴らないようにカスタマイズも出来ますし、非常に使い勝手がいいです。

 

代表は重要度の低い通知のストレスから解放される為に結構日常的に1日中おやすみモードにしている事が多いので、周りには「急ぎの用事なら電話してくれ」と伝えてあります。笑

 

Androidも使っているのですが、そちらはカーナビにBluetoothでペアリングをして、通話も車のスピーカーを通してハンズフリーで出来るようになっています。

 

今回の改正があろうがなかろうが、ハンズフリーの通話に関しては一切禁止されてないのです。

ハンズフリーでの通話は携帯電話を保持もしてなければ、画面に注視もしていませんよね?つまり何も違反をしていないのです。

 

しかし、このようなイヤホンでのハンズフリーは両耳であろうと片耳であろうと各都道府県によって扱いが違い、条例違反となる場合もあるので注意が必要です。

 

大前提としてイヤホンの使用がNGと言うわけではなく、踏切や周りの交通の音が聞こえない事がNGとされています。

 

その上でさらにイヤホンの使用はNGと明確に定めている県もありますので、各自最寄りの機関にご確認下さい。

 

確実なのは車のスピーカーを通しての通話か、スマホをスピーカーにして(その際の保持も注視ももちろんダメ)行うしかないですね。

 

なので、車にBluetoothが付いていない場合、安く簡単に後付けするならばこちらが手軽でいいと思います。

スマホに入った音楽も再生できてハンズフリー通話にも対応しています。

 

 

と言う事で、メールやLINE、ましてブログ書きながら運転←なんて論外ですが、通話自体はキチンとハンズフリーにしていれば問題ないのです。メールも画面を見ずに音声だけで完結出来るなら問題ないです。(道路交通法としては)

 

とは言え、人間は何かに夢中になると視野が狭くなったり、気が散ったりする事もありますから、なるべくなら運転に集中したいところですね。

 

車に乗らない人も関係ある

f:id:NORIMONOTENGOK:20191129054442p:image

自転車も運転中の「ながらスマホ」は道路交通法違反です。

 

もし相手に怪我を負わせれば重過失傷害罪に問われる事もあります。

 

チャリンコだから平気だよ〜なんて甘く考えていると人生を狂わせるほど大変な事にもなりかねません。

 

歩きスマホも同じ事ですね。

最近駅のホームや電車内で、歩きスマホ禁止!歩きスマホ禁止!と様々な警告文を目にします。

 

確かに歩きスマホで人にぶつかって、トラブルになったり、ぶつかって相手に怪我をさせたり、最悪の場合ホームから転落させてしまう可能性だってあります。

 

もちろん自分自身もホームから転落する危険もありますから細心の注意が必要です。

 

結論としては、スマホは自宅のベッドの中でゴロゴロしながらイジイジするのがベストだと言う事ですね!

 

 

次から次へと新しく出来るルール(罰則)ですが、知らなかったでは済まないのでキチンとその都度理解して、安全な車ライフを送りましょう〜!

 

 

って事で今日のまとめ〜!!

 

ながら運転に対して厳罰化。

 

1発免停・赤切符もありえる!

 

酒気帯び運転並みに厳しくなる!

 

ハンズフリーや音声を使って上手く操作をしよう。

 

イヤホンでの通話は自分で確認して使用には注意が必要。

 

スマホを使う全ての人に関係する事ですよ!

 

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

↓↓最後にクリックお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ではまた~☆☆

自動車税 重量税 構造変更したらどうなる?3ナンバー5ナンバーの違いは? #乗り天

デブに「太いですね〜」って言うのは失礼で、ガリに「細いですね〜」と言うのは失礼じゃないみたいな世の中の風潮。あれ、何なんですか??←

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

この記事を読むにあたって、是非みなさんもご自身の車検証を手元に用意してご覧下さい。その方がより理解が早いと思います。

 

車のナンバープレートの意味

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123013633p:image

車のナンバープレートを見ると

 

地名 3××

〇〇-××

 

↑このようなナンバープレートを目にする事が多いと思います。

 

他にも

 

地名 5××

××-〇〇

 

↑このようなものもあります。

 

上のサンプル写真を例に説明すると、ナンバーを4項目に分けて見る事ができます。(ちなみにA380B787気が付いた?)

 

乗り天の部分=地名

380=分類番号

の=ひらがなorアルファベット

・7 87=車両番号

 

の4項目です。

 

1.地名

地名はナンバーの交付を受けた陸運支局の地名です。

例えば東京都の場合東京ナンバーはなく、品川や八王子などの陸運支局がある地名はいる。

神奈川県も神奈川ナンバーはなく、横浜や川崎など。

反対に福岡や静岡などは県名がそのまま地名に使われる陸運支局もある。

 

2.分類番号

こちらがが今回のテーマなので後ほど詳しく。

 

3.ひらがなorアルファベット

の部分にも意味はあって「わ」はレンタカーだとか最近は「わ」だけでは足りなくなり「れ」なんかも借渡、つまりレンタカーとして登録されている車です。「Y」等のアルファベットは主に駐留軍人用かその類です。その他にもたくさんあります。

 

4.車両番号

車両番号はランダムに払い出されるか、希望ナンバー制度が1999年に出来てからは手数料を納付して任意の数字を選ぶ事が出来る。人気番号などで空きがない場合は毎週行われる抽選となる。

車両番号以外は選ぶことは出来ない。

 

分類番号に注目

 

今回はそれらを無視して注目して頂きたいのは、3××と5××の部分。

上のサンプル写真では380にした部分です。

 

つまり分類番号の部分です。

 

現在は3桁、古いものはそれ以下の物もあります。これは単純に番号が不足して来てけたが増えて来た物です。

 

3桁でお話を進めますと下2桁は最近では同じ理由で下1桁にアルファベットを用いた物も含め様々ありますが、下ふた2桁には意味はなく、先頭に来る数字が3であればいわゆる「3ナンバー」の車。

同じく先頭が5であれば「5ナンバー」の車なのですが、正確な違いご存知ですか?

 

自動車には様々な分類があって、私達が普段乗る俗に言う「乗用車」は基本的に5ナンバーか3ナンバーでほぼ間違い無いと思います。

 

ではその違いはと言うと…

 

5ナンバーの車=小型乗用車

3ナンバーの車=普通乗用車

 

車のサイズなんです。

 

そのほかにも分類番号でよく目にする物として1ナンバーや4ナンバー・8ナンバーなど様々ありますが、それらは貨物車や特殊用途車両に使われ乗用車ではないので、今回の話からは除外します。

 

小型車と普通車の線引き

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123011622p:image

小型乗用か普通乗用または軽四輪自動車の違いは次の通りボディサイズとエンジンの排気量で厳格に決められています。

 

3ナンバーサイズ

全長 12,000mm以下

全幅 2,500mm以下

全高 3,800mm以下

排気量 2000cc超

 

5ナンバーサイズ(小型車)

全長 4,700mm以下

全幅 1,700mm以下

全高 2,000mm以下

排気量 2,000cc以下

 

軽自動車

全長 3,400mm以下
全幅 1,480mm以下

全高 2,000mm以下
排気量 660cc以下

 

普通車や小型車が白いナンバープレートに対して軽自動車は5ナンバーですが、自家用車であれば基本は黄色いナンバープレートです。(軽自動車のナンバーは軽自動車検査協会が払い出しをします)

 

このサイズをどれか1つでもオーバーしてしまえば、軽自動車でも小型乗用車でも同様に車検とは別に「構造変更」と言う手続き(申告)を行わなければなりません。

 

今回これ以上軽自動車については説明をしませんが、基本的に考え方は同じなので参考にしてください。

 

ナンバーが変わる事がある?

 

小型車が普通車になる場合。

 

そもそも普通に買って乗っていればサイズなんて変わりませんよね。

 

しかし、車を改造していくとサイズが変わる場合があります。

例えば、太いタイヤ(ホイール)を履かせたい。

この場合、大前提としてまずホイールと言うのは必ずフェンダーの中に収まっている必要があります。もしフェンダーからホイールがはみ出てしまっていると車検で簡単に弾かれます。もちろんそのまま公道を走れば違法改造車(整備不良)として違反切符を切られます。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010514p:image

太いホイールもしくはカッコイイお気に入りのホイールを履かせたいけれども、フェンダー内に収まらない場合、フェンダーを加工してフェンダーそのものを広げると言う方法があります。

 

車好きという生態は、フェンダーに収まるホイールを選ぶのではなく

 

「ホイールに合わせてフェンダーを加工するのです」ドヤぁ

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010253p:image

一般読者の皆さん付いて来れてますか~?笑

毎度乗り天が言ってる「シャコタンツライチの基礎ですよ〜。

 

10秒でわかるフェンダー加工の「雑なDIY講座」

まずこのヒートガン(ドライヤーの超強力版)でフェンダーを熱々にする!

そして塗装割れ防止の為、ヒートガンを当てながらこのフェンダーの爪折り機でツメを折る。つめが折れたらフェンダーを出せるところまで出す。

そしてまたヒートガンで熱々にして鉄は熱いうちに打つべし!ガンガン行きましょう。

(STRAIGHT/ストレート) 鈑金ハンマーセット ポリッシュタイプ 19-0105

(STRAIGHT/ストレート) 鈑金ハンマーセット ポリッシュタイプ 19-0105

 

最後に叩いたところはスプレーやタッチペンでペイントするなり、何かしらの防錆処理をして下さいね。 安く確実に仕上げるならこの方法がオススメ。

 

以上、DIY講座!雑っ!!←

 

加工で出幅が足りない人や仕上がりに満足がいかない人はアーチ上げしてパテ盛りして下さい。参考までに実際これらのツールで片側35-40mmは出せましたが、それ以上はフェンダー歪むし多分千切れます。10-20mmならどの車種でも無理なく安心して出せるでしょう。

 

さて、話を戻します。

 

フェンダーの出し方はわかっても、フェンダーを広げてしまうと車検とは別に「構造変更」と言う手続きを受ける必要が出てきますし、小型車の枠をはみ出せば3ナンバーを取得する事になります。つまり普通自動車として扱われる訳です。

 

さらに細かく説明すると、小型車の全幅は冒頭に書いたように1,700mm(1.7メートル)以下と決まっていますね。

 

例えば自分が乗っている車の幅が1,600mm(1.6メートル)だったとしましょう。

 

すると小型車枠の1,700mmまで後100mm(10cm)は余裕がある事になり、タイヤは左右についていますから片側50mm(5cm)づつ合計で100mm幅広に出来る!

 

と思ったあなた!

 

そんなに甘くないんです…。

 

全幅が1,700mmを超えなくても

 

片側1cm(10mm)両側で2cm(20mm)以上の変更がある場合「構造変更」の手続きが必要です。つまりこの例で言えば1,600mmの車が1,620mm以上になる場合です。

5ナンバーサイズの枠の中でも構造変更の手続きが必要というところがポイント。

 

これはもともとが3ナンバーの車でも同じ条件なので、手続きが必要です。

3ナンバーだからフェンダーを申請無しに加工し放題!とはなりません。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010845p:image

構造変更をしても小型車の枠(1,700mm)に収まっていれば例外で、そのまま5ナンバーを引き続き使えます。この場合はもちろん引き続き小型車扱いです。

 

ですが、もし1,700mmを超えてしまった場合はどうでしょう?

 

「構造変更」はもちろんの事、5ナンバーサイズからはみ出してしまいましたので、3ナンバーに変更となるのです。

 

ですから、改造の範囲によってはナンバーが変わる事もあると言う訳ですね。

 

これで堂々と行動を太いホイールで走らせる事が出来ます。

 

ここまでは幅で説明しましたが高さでも長さでも排気量でも5ナンバー枠を超える場合も同じです。

 

でもデメリットがありそう...

 

何だか3ナンバーにすると維持費が高くなったり色々困る事もあるのでは?

と思われるかもしれませんが、3ナンバーになったとしてもさほど問題はありません。

 

これは日本の税金のシステムがそうなっているからなのです。

 

自動車を所有すると最低限以下のような税金や保険がかかります。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010645p:image

重量税

自動車税

自賠責

任意保険

 

5ナンバーから3ナンバーに変わった場合のどのような変化があるのか1つづつ見ていきましょう。

 

重量税

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010407p:image

これは、車の重さで(車両総重量)計算されます。

エコカー減税などがあるので一概にいくらとは言えませんが、とにかく重さのカテゴリーで決まります。

 

0.5t以下

〜1t

〜1.5t

〜2t

〜2.5t

〜3t

と、6段階に分類されます。

 

仮に1,200kg(1.2t)の車のフェンダーの加工をしてワイド化した車が300kgも重たくなるでしょうか?

 

ほとんどはならないかと思います。

 

ですから結論から言うと重量税は同じカテゴリーで変わらない事がほとんどです。

 

自動車税

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010432p:image

これはエンジンの総排気量によって決まります。また、経過年数によって値段が変わる制度がある為あえて金額の記載はしません。

 

1,000cc以下
1,000cc超~1,500cc以下
1,500cc超~2,000cc以下
2,000cc超~2,500cc以下
2,500cc超~3,000cc以下
3,000cc超~3,500cc以下
3,500cc超~4,000cc以下
4,000cc超~4,500cc以下
4,500cc超~6,000cc以下
6,000cc超

 

と10種類に分類されます。

 

では同じ質問です。

フェンダーの加工をしてエンジンの排気量に変化があるでしょうか?

 

これもエンジンをチューニング(ボアアップ)していなければ全く関係ないので、今まで通りの自動車税が適用されます。

 

自賠責保険

 

こちらは軽自動車、二輪車、乗用車と分類はあるものの、乗用車に分類されるのは3ナンバーでも5ナンバーでも同じです。

 

3ナンバーでも一切変わりません。

 

ひとまずここまでなんのデメリットもないですよね?

 

任意保険

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123010449p:image

こちらもナンバーによる金額の差はありません。乗っている「車の型式」ごとの事故率や盗難件数etc...要するに保険屋さんから見て事故が頻繁に起こる車種は保険料が高く、逆に事故の少ない車ほど安いと考えて下さい。

 

後はご自身の等級ですね。

無事故の方は等級が上がりますから、保険料は安くなる傾向にあります。

万が一事故などで保険を使うと等級は下がり、高い保険料を支払う事になってしまいます。

 

しかし、この任意保険が1番のネックです。

 

構造変更を受けると基本的には車両型式の後に「改」と記載されるのです。(例外あり)

 

車両型式が「ABC123」だった場合「構造変更」を受ける事で合法的に改造車に乗って良いぞ!!

と、お墨付きマークでもある「改」が付きます。つまり車検証上、車両型式の欄に「ABC123改」と記載されるわけです。

なので車好き界隈で「改」の一文字は公認車両(違法改造車ではない)と言う事で多少は自慢できるポイントと考える事も出来るのですが、先程も言った通り車検証上、車両型式の欄に「ABC123改」と記載されるわけです。

「改」←こいつが案外厄介者。

 

なぜ厄介かと言うと、無数にある保険料の中には「改」は受け付けない、もしくは入れるけど保険料高いよ。とか、そういった保険会社も出てくるわけです。

 

ですから、何かしら「構造変更」が必要な改造をする場合、かつ任意保険にも入りたい場合には予め今入っている保険会社、さらには様々な保険会社で確認をしてから改造、そして構造変更の手続きを行いましょう。

 

 強いてデメリットを書くとすればこのぐらいですから、これさえクリア出来れば、堂々と自分の車を改造し、道交法で認められた範囲でカーライフを楽しむ事が出来るわけです!

 

堂々とチューニングカーに乗ろうじゃないか!

f:id:NORIMONOTENGOK:20191123011659p:image

むしろ改造して車のサイズが変わったのに5ナンバーのまま、もしくは必要な申請すらしていないと言う事自体がデメリットしかないんです。

 

もちろん申請すらしなくてもいい範囲での合法的な改造はあります。

しかし、サイズも含め数え切れない程の様々な制限が付きまとうので、どうせやるなら大胆にいじった方が楽しいじゃないですか。

 

改造車=犯罪。みたいなイメージがついてしまうのが車好きの1番頭を悩ませるところ。

 

でも、改造車でもチューニングカーでもきちんと車検に合格して、必要な手続きを済ませれば「警察署の前を、交通機動隊の白バイの前を、検問を…」堂々と走れるのです。

 

みなさんも自分の車を自分好みにカスタムしてみませんか?

 

知識や経験がゼロでも、最初はみんなそうなんです。

なので自分には無理と思わず、車いじりやり始めたら楽しいですよ〜。

 

出先での小さなトラブルなら自分で直せるようにもなるし。

 

特に女性にも積極的に車いじりを経験してほしいですね。車いじれる女性って何故かカッコいいんですよね!

 

と言うか、むしろ女性の方が斬新な発想だったりお家のDIY感覚で車もやっちゃえば男性より向いてる気がします。笑

 

最後にこちら、ナンバーのお話でしたのでオススメします。

自分の愛車のナンバーとか、プレゼントにいかがですか?

代表の周りの車好きな外国人にも結構喜ばれますよ。

 

って事で今日のまとめ~!!

 

自動車税はエンジンの排気量で決まる。

 

重量税は車の重さで決まる。

 

自賠責保険は普通車なら同じ額。

 

つまり一概に3ナンバーの維持費が高いとは言えない。

 

合法的な改造車は案外自分で作れる。

 

違法改造は若いうちn...いや、ダメ、ゼッタイ!

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

↓↓最後にクリックお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ではまた~☆☆

車の簡単メンテナンス・ユーザー車検。自分で出来る 車検代は安い?高い? #乗り天

f:id:NORIMONOTENGOK:20191116053917j:image

ピアニスト・辻井伸行氏の奏でるリストの『ラ・カンパネラ』が大好きです。

しかし車の中では聴きません。

だって感情が入り過ぎて運転に支障が出ちゃうから←

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

車のメンテナンスと言えば洗車ぐらいで後はディーラー任せだなぁという方も多いのではないでしょうか?

せっかくの愛車ですから、少しお世話をしてあげて少しでも長く相棒でいてもらいましょう!

 

今回は基礎的な事から、ちょっと専門的な事まで様々な車のメンテについてご紹介します。目に止まる項目があったら是非勇気を出してDIYにチャレンジして見てください!

 

ガソリンを入れる

 

ガソリンを入れるとひと口で言っても、ガソリンを理解をした上で自分の愛車に最も合ったガソリンを入れるのがベストです。

これはガソリンに限った事ではなく、エンジンオイルやその他の消耗品にも言える事です。

 

オイル交換をしようとカー用品店に行ってどの商品を選べばいいのか悩んでしまう事もあると思います。

 

普段車に乗らない方もたまに乗るレンタカーなどで「どのガソリンを入れるのかわからない」と言う方もこれさえわかれば怖くないです。

 

一般的なガソリンスタンドに行くと、油種が3種類あると思います。

基本的に普通車にはレギュラーかハイオクを、ディーゼル車には軽油を入れます。

その他タクシーに多く使用されているLPGガスだったり、石油ストーブ用に灯油が売られてたりしますが、今回は気にせず3種類に絞ります。

 

みなさん1番気になるのはレギュラーとハイオクの違いだと思います。

 

この違いは「オクタン価」と言う値が違うのです。

 

「ハイオク」とは「ハイオクタン」の略でオクタン価が高いですよ。と言う意味です。

 

オクタン価が低ければ低いほど「ノッキング」と言ってエンジンの中で異常燃焼を引き起こしやすくなります。

端的に言えば非常にエンジンによろしくないです。

 

オクタン価=アンチノック性に優れているので、ハイオクはノッキング(異常燃焼)を起こしにくいと言えます。

 

では、全てのガソリン車にハイオクを入れておけば間違いないのか?と言うとそんな事もありません。

 

エンジンを開発する段階で、適切なオクタン価は既に決まっています。

それにより各メーカーは「レギュラー仕様」とか「ハイオク仕様」と燃料を指定しています。

 

ですから、愛車の適切なオクタン価を知る事が1番いいのですが、メーカーにいちいち問い合わせて…確認をする。

なかなかそうも行きませんので、エンジンに対して適切なオクタン価、もしくはそれ以上のオクタン価のガソリンを入れるのが正解なのです。

 

仮にオクタン価95を想定して作られているエンジン(ハイオク仕様)にケチってレギュラーガソリンを入れるのは絶対にやめましょう。

 

日本で販売されているそれぞれのオクタン価は次の通りです。

 

レギュラーのオクタン価89以上

ハイオクのオクタン価96以上

 

「日本で」と付け加えた理由として、国が変わればその基準は変わりますので、例えばドイツですと2種類のレギュラーとハイオク合計3種類の油種が売られています。

ドイツの場合

レギュラーオクタン価 91

レギュラーオクタン価 95

ハイオクオクタン価 98

 

となっていて、ドイツの自動車の多くはオクタン価95を想定して車を使っています。

ですから、日本でドイツ車に乗る場合具体的に言うとBMWメルセデスベンツ等の欧州車には必然的にハイオクを入れる必要があると言えます。

 

レギュラー仕様にハイオクを入れるのは問題ありませんが、ハイオク仕様にレギュラーを入れてしまうとノッキングを起こしてしまいますからここだけは大事なポイントとして覚えておきましょう。

添加剤は強くオススメはしませんが、ノッキングを起こすバイクでよく使ってます。 

 

そしてもう1つ大切な事は、最近ディーゼル車が増えて来ています。

ディーゼル車には100%「軽油」を入れて下さい。万が一レギュラーやハイオクガソリンを入れてしまうと煙がモクモクして試合終了です。

レンタカーなどでディーゼル車に乗る場合特に気をつけましょう。

 

 

メーターを良く見て警告灯が点いていないか確認する。

 

これは当然の事ですが計器類から得られる情報は多いです。

 

しかし、万が一燃料計が故障してしまったらどうしますか?

 

日頃から満タンで大体何キロ走るか知っておく。燃料を知っておく。

これが重要です。

 

もちろん早く修理をして下さいね。しかし、それを知っていればガス欠で立ち往生すると言う最悪の事態は防げると思います。

 

それからメーターのチェックランプ(警告灯)にも気を配りましょう。

 

様々な警告灯がありますが、基本的にこれらが点灯した場合残念ながらそのまま無視して走る事は不可能です。

 

エンジンのマークがついたらすぐに安全な場所に停車し、エンジンを停止させましょう。

 

水の上に温度計(船のようにも見えるマーク)これは水温を表しています。青いもの赤いもの両方付いている車もありますが、青はエンジン(水温)が冷えている時、赤は水温が高すぎてオーバーヒートしている時です。

 

水温の警告灯、青はエンジンをかけたまま数分すればエンジンが温まり問題ありませんが、赤いマークが出たらオーバーヒートですので、やはり安全な場所に停止しましょう。

 

ジョーロのようなオイルのマークが出たらエンジンオイルが極端に減っています。そのまま走るのは危険ですから速やかにオイル交換をしましょう。

 

バッテリーのマークが点灯したら、速やかにバッテリー交換を。

 

そのほかにもABSの警告灯やKEYの警告灯が点く場合があります

ABSが点灯した場合何らかの不具合なので、速やかに点検を受けましょう。

 

KEYは最近の車は鍵を持っているだけでロックを開閉出来て、そのままボタンでエンジンをかける事が出来る仕組みの車に多いです。

大半は鍵をどこかに忘れてしまっているか、持っているにも関わらず点灯や点滅する場合にはキーの電池切れを疑いましょう。ボタン電池が入っていますので、自宅で交換する事も可能ですし、不安であれば近くのディーラーに早めに持って行きましょう。

 

クーラント

 

これはラジエターを循環させる水分で、これによりエンジンを冷やします。

クーラント液が不足してたり古くなるとオーバーヒートを起こしやすくなりますのでクーラント液はマメに残量のチェックをしましょう。

くれぐれもエンジンがあったまってるときにキャップを開けないように。。←圧力がかかっているのでクーラントが噴射します。

 

バッテリー

 

上がる前に交換しましょう。

夏場エアコンを多用する時や、冬場エンジンをかける時などに突然かからなくなる事があります。

そうなる前に、ヘッドライトが最近暗いなとかそう行った所で判断するのもいいですし、セルを回した時の元気のなさをいち早く察知する事が大切です。

最近のバッテリーは直前まで元気なくせに突然上がる傾向が強いので難しい所ですが…

 

 車種によって違いますので参考まで。カオスバッテリーはオススメです。

特にオーディオにこだわる方、後付の電子パーツを着けている方にオススメ。

 

タイヤ

 

空気圧はマメに管理しましょう。

適正空気圧は

運転席のドアを開けたところにステッカーが貼ってある事が多いです。その通りに入れましょう。

 

空気が減っていると次のような症状が出ます。

 

ハンドルが重くなる

燃費の悪化

最悪の場合高速走行時にバースト

偏摩耗

 

こうなる前に、ガソリンスタンドなどでチェックして下さい。

 

タイヤのサイズを変更している場合は、表示の限りではないので要注意です。

 

車に貼ってあるステッカーはあくまでも純正サイズでの表示です。

 

グローブボックスに入れておくと便利です。

エーモン エアゲージ(ラバープロテクト付) 最大測定値500kPa 6781

エーモン エアゲージ(ラバープロテクト付) 最大測定値500kPa 6781

 

 

タイヤ残量

 

これは目視をするのが1番です。

と言うか、目視しないとわかりません。

 

スリップサインと言うものがタイヤには必ずあります。

タイヤの側面に▲←のような三角のマークが必ずあります。このマークを辿ってタイヤの面を見るとタイヤの溝のところに盛り上がりがあるはずです。

その盛り上がりが地面に触れているようなら交換時期ですし、車検にも通りません。

 

また、異物が刺さってないか、破損箇所がないかも一緒にチェックしましょう。

 

釘が刺さっているとジワジワとタイヤの空気が抜けてパンク状態になります。

 

もし一本だけパンク状態で空気が少ないまま走ると次のような症状が出ます。

 

車が真っ直ぐ走らない。

ハンドルは真っ直ぐなのに右や左に勝手に寄って行く。

突然バーストする。

 

タイヤが減った場合次のような症状が出ます。

 

雨の日に滑る。(特にマンホールや白線の上)

加速時に空転する。

減速時にタイヤがロックする(ABSが作動する)

 

過去にレビューしたオススメタイヤ。サイズ要確認お願いします。 

 

 これからの季節に向け、乗り天号が冬に使ってるスタッドレスも紹介しておきます。 

www.norimonotengoku.com

サイズ確認して下さい。

 

エンジンオイル

 

エンジンオイルも定期的に交換しましょう。

先ほど言いましたが、警告灯が点いてからでは遅いです。

交換時期はこれは車にもよりますが、基本的に距離と期間で定めます。

 

ターボ無しの車の場合5,000km程度に一度もしくは6ヶ月~1年どちらか早い方。

 

ターボ車の場合3,000km~5,000km程度に一度もしくは3~6ヶ月に一度どちらか早い方。

 

しかし、交換時期は乗り方や気温等にも大きく左右されますのであくまでも参考程度にして下さい。

 

ボンネットを開けると黄色い輪っかが着いた棒があります。それを引き抜くとエンジンオイルの残量と汚れ具合を確認出来ますので、ご自身で出来る方はチェックしてみて下さい。

 

エンジン音で判断するのも1つの方法ですが、毎日乗っていると変化には気が付きにくいです。ただし、車に限らず音で判断するとても良い事です。

 

エンジンオイルの選び方

 

エンジンには0W-20や10W-50など〇〇W-〇〇と言う数字があります。

 

これはオイルの粘度を表していて、ご自身の車に合うオイルを入れて下さい。

 

前半の〇〇Wの部分は冷えている時の粘度。Wはウインターを表しています。

〇〇S(サマー)などはありませんのでご心配なく。

そして後半の〇〇は暖まった状態の粘度です。

数字が低ければ柔らかく(サラダ油のようにサラサラ)で数字が高ければ硬い(貼り付けのりのようにトロみがある)オイルです。

 

寒い地域に住んでいる方、スポーツ走行をされる方は説明書に書いてある数字からアレンジする必要がありますが、街乗りだけであれば、説明書に記載の通りの粘度で問題ありません。

 

粘度も気にするポイントですが、エンジンオイルには粘度+次のような種類があります。

 

鉱物油 原油から精製されたもの。最も安価だが、耐熱性能が安定しにくい。

 

部分合成油 鉱物油に化学合成油をブレンドした中間のもの。鉱物油よりは耐熱性能が高いが化学合成油には負ける。

 

化学合成油 価格は高いが、あらゆる場面で安定的な才能を発揮する。ターボ車やスポーツ走行をする人はコレ。

 

一般的に柔らかいオイルの方が燃費が良いとされていますが、柔らか過ぎるオイルもオススメ出来ませんので、やはり適切なオイルを選びましょう。

 

 代表はいつもカストロールです。間を取って部分合成油のリンク貼っときます。

粘度などご確認の注文してください。

 古いオイルの処分に便利なポイパック。この中にオイルを吸収する素材が入っていて、含ませた後は一般ごみとして

処分出来ます。

【Amazon.co.jp限定】 エーモン ポイパック(廃油処理箱) 4.5L 4929

【Amazon.co.jp限定】 エーモン ポイパック(廃油処理箱) 4.5L 4929

 

 

オイルエレメント

 

エンジンオイルを交換する時に一緒に交換したい部品。オイルエレメントとは、オイルのフィルターです。

循環するオイルの汚れをこのフィルターでキャッチします。

一般的な交換頻度はオイル交換2回に1回と言われますが、安価な物なので毎回交換しても全く問題ありません。

 

 こちらも適合確認してください。

 

 

灯火類(ランプ類)

 

以下のライト類は毎日でも確認しましょう。

 

ヘッドライト

ハイビーム

ポジションランプ

ナンバー灯

テールランプ

ストップランプ

フォグランプ

ウインカー

バックランプ

ハイマウント

その他のライト類(本来光る物が光らないのは違反ですし車検にも通りません)

 

 配線不良か、単純な玉切れか判断できます。

 

オートマフルード

 

オートマ車にはオートマフルードと言うオイルが別にあります。

変速ショックが大きくなる前に変えましょう。

長期間変えないと、交換出来なくなる事もあるのでお早めに。

 

油種と量の確認をして下さい。

廃油は先ほどのポイパックで捨てられます、

 

ミッションオイル

 

マニュアル車にはミッションオイルがあります。

はオートマフルードのマニュアル版だと思って下さい。

最近マニュアル車が少ないので割愛しますが、シフトの入りがシブくなって来たら交換です。

 

 メーカーが違っても使えないことはないです。純正オイルも悪くないですよ。

 

デフオイル

 

FF車はミッションオイルと兼ねている場合もありますが、FR車等は別にデフオイルがあります。

デフはLSDとも言われ、交差点を曲がるときに内輪差をコントロールしてくれる機構の事です。

 

交換周期は使い方にもよりますが、ミッションとデフオイルはセットでやると言った感じでいいでしょう。

 

 粘度確認してください。クスコはオススメです。

 

パワステフルード

 

ハンドルがか弱い女性でも片手でクルクル回せるのはこのパワステのおかげです。パワーステアリングです。

パワステにもフルードが必要なので、いつもと比べてハンドル重くなってきたなと感じたら汚れていないかチェックして下さい。

 

 必要な量と各メーカー純正フルード出してますので、気になる方はご自分の愛車に合わせて選んで下さい。

 

ブレーキフルード

 

車のブレーキは油圧を利用してブレーキパッドをディスクに押し付けています。

油圧と言う事は当然油が入ってるわけです。

こちらもDOTと言うグレードがあり、数値が高くなると耐熱温度が上がりますから、ブレーキフェード(高熱でブレーキが効かなくなる恐ろしい現象)を起こしにくくなります。一般走行であればDOT3、山道を下る場面が多い方はDOT4あたりを選び、汚れて来たら定期的に交換しましょう。

 

 せっかくならワンランク上の物を選んで安心を買いましょう。

りょうに注意。

 フルード交換後は必ずエア抜きして下さい。古いフルードはやはりポイパックで処分出来ます。

アクティブ(ACTIVE) エア抜キポンプ (チューブ付) 14600001

アクティブ(ACTIVE) エア抜キポンプ (チューブ付) 14600001

 

 

ブレーキパッド

 

ブレーキパッドももちろん消耗品です。

街乗りであれば純正パッドが1番ですが、減り過ぎると車検NGですし、極度に貼ると走行中「キー」と言う金属音が鳴るような細工がしてあります。

そうなったらすぐにでも交換。

出来ればそうなる前に交換しましょう。

 

 こちらは車種によって形状が違いますので、参考で。適合確認お忘れなく。

プロμのパッドは代表のテッパンアイテムです。

 

ブレーキディスク

 

ディスクローターとも言われるCDのような円盤がホイールの奥に見えると思います。

交換する事はほとんど無いとおもいますが、ブレーキをかけた時に振動が出る等の症状が出たらディスクが歪んでる可能性も否定できません。

また、社外のブレーキパッドに交換されてる方はディスクを削り減りを早めますので、マメに確認して下さい。

 

特にミニバンやSUV等、車重の重たい車はブレーキ強化をすると良く止まり安全にも貢献します。良いパッドやローターを選びましょう。極端なレーシングモデルを選ばなければ扱い辛さはないです。

車種別なので適合確認してください。

 

プラグ

 

火花を飛ばすパーツです。

エンジンの頭に差し込んであります。

4気筒のエンジンなら4本。

6気筒のエンジンなら6本です。

エンジンが不調ならまずプラグの交換をして様子をみる事をオススメします。また、10,000km毎とか距離を決めて交換するのも良いでしょう。

 

 とりあえずと言う方はイリジウムあたりがオススメ。

選ぶ際に番手だけご確認下さい。

 プラグを外すにはプラグレンチが必要です。

これがあれば回すだけなので誰にでも出来ます。

 

 

エアクリ

 

冒頭の写真がエアフィルターです。

乗り天号は今社外品になっています。

エアークリーナーと言う空気をエンジンに取り込む際にゴミが入らないように付いているフィルターの事です。

エアークリーナーボックスが付いていると思いますので、箱を開けるとゴミの付いたスポンジが出て来ます。

ゴミが付いてると言う事は空気の吸い込みが悪くなり燃焼効率が悪くなるので、フィルターは汚れ具合を見て交換しましょう。

 

乗り天号はこれにしています。

 フィルターだけでいい人はこちらです。車種別なのでご注意下さい。

 

エアコンフィルター

 

これは快適さにつながります。

家のエアコンと同じです。

エアコン付けたら何か車が臭い。。

エアコンフィルター変えれば良くなりますよ。

 

車種要確認。 

 

タイミングベルト

 

100,000kmに一回と言われています。

もし100,000km走った車に乗られてるようであれば、是非交換して下さい。

 

ファンベルト

簡単に言うとエンジンを冷却するファンを回すベルトですが、古くなるとゴムなので硬くなり、キュルキュル言い出します。

キュルキュル言う前に交換して下さい。

 

 キュルキュルをごまかしたい方はこのスプレー

 

ただ、出来れば交換して下さい。車種要確認。 

 

タイミングチェーン

 

タイミングベルトと同様の働きをしますが、タイミングチェーンは金属の為基本的には交換不要と言われています。

しかし、30万40万kmとあまりにも過走行ならば1度点検はした方がいいかもしれませんね。

 

エアコンガス

 

夏場クーラーの効きが悪いなぁと思う事があったらエアコンガスを変えましょう。

藤原竜也のモノマネで有名な「カイジのビール並み」にキンキンに冷えた冷風が出て来ますよ。笑

 

これから冬だから意味ないかもしれないけど、このアイテムは効果抜群!!

押し込むだけで充填完了。

WAKO'S(ワコーズ) パワーエアコン プラス A052

WAKO'S(ワコーズ) パワーエアコン プラス A052

 

 

車検について。

 

車検の項目は全国で決まっています。

重要なところだけお伝えしますね。

 

光軸

 

適切なところを照らしているか、光量は足りているかの検査をします。

ヘッドライト曇り(黄ばみ)があると光量が足りないと言われNGになったりするので、ヘッドライトの曇りとりは必ずして行きましょう。

 

 最近流行のゼロリバイブ。

シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104
 

 

光軸は自分で合わせるのはなかなか難しいので、車検場の近くにある通所「テスター屋」さんで当日合わせてもらいましょう。

 

アライメント

 

車がまっすぐ走るかのテストです。

サイドスリップ検査と言います。

ハンドルを放したときに極端に右に左に進んで行くような車はこの検査で弾かれます。

事前にアライメント計測をするか、これも応急処置ではありますが「テスター屋」さんでとりあえず車検に通る範囲に調整はしてくれます。

 

 心配な方は事前に自宅で計測出来るアイテムもあります。

 

排ガス検査・排気漏れ・音量

 

排気ガスが汚い車は当然ダメです。

ノーマル車に乗っていれば引っかかる項目では無いですが、古い車やエンジン不調の車は基準値以上の数値が出る事もありますので、不安な方は事前に修理をしておきましょう。

普通に乗っていてもマフラーが割れていて(穴が開いていて)排気漏れをしている車も稀にあります。これもアウトです。

マフラー交換をしてる車は音量に気をつけて下さい。御察しの通り爆音で車検場行ったら即アウトですからね。

 

 小さな穴なら自分で塞げますよ。

 

ブーツ破れ・オイル滲み、漏れ。

 

車を下から見られます。

ドライブシャフトと言うエンジンから動力を伝えるシャフトにはシャフトブーツと言うゴムのカバーがしてあります。これが劣化してくると亀裂が入ったり、最悪破けていたりします。また、オイル滲みは古い車や過走行車によく見られます。その場合不合格なので、車検の前に要チェックです。

 

オイルの漏れ止め剤。エンジンオイルに添加するだけ。

軽いにじみなら止まるかも?何もしないよりは試す価値はあり。

 

 

車高

 

これも普通の車は全く問題ないです。車高を落としている車の場合最低地上高が地面から90mmつまり9cmなくては行けません。

大体のパターンではマフラーが車の1番低いところになるでしょう。

 

ブレーキのテスト

 

普通に止まれば大丈夫です。指示が出たら思いっきり踏んでやりましょう。

サイドブレーキも同様に「親の仇!」の掛け声と共に全力で引きましょう。←

 

その他細かいところ

 

ホイールナットが緩んでいないか。

ホーンが鳴るか。

ウォッシャー液が出るか。

ランプ類が全部機能するか。

 

ホーンはこれ一択!!おかげさまで企業の方直々にブログ紹介してもらいました。

www.norimonotengoku.com

 

 

車検ではワイパーの動作確認だけですが、日頃からワイパーゴムなんかも変えておくと視界がクリアになり雨の日のドライブが快適になりますよ。ブレードごと交換すると車が引き締まります

 

長さ要確認。

 

車検が高い!は先入観

 

車検代が高いイメージありますが、自分でやれば検査代は1,500前後です。

え?何万も払ってるけど?って思われた方は騙されてるわけではありません。

 

ほとんどの方は車検時に一緒にまとめて

 

自賠責保険

重量税

を支払うからです。

 

その他にも毎年届く自動車税を納付していなければ、車検を受ける資格はありません。

 

さらにディーラーや車屋さんに頼めば車検代行代が数万円かかりますからね。

 

それらを合計すると車種により全く違いますが5~10数万かかるわけです。

 

他にも数え切れないほどメンテナンス項目はありますが、自分で出来る事は自分でやる。自分で出来ない事は無理せずカー用品店やディーラーの専門家に任せる。

 

車の相談できる人や仲間を見つける。

 

これが大切です。

 

とは言え、自分で出来たら工賃もかからないし車の構造や不具合にもいち早く気が付けるのでなるべく自分の愛車は自分で理解出来るようにしておく事をオススメします。

 

メンテナンスを自分で行うと洗車を自分でした時のように車に愛着が湧きますし、車検も自分で通せれば、すごく経済的に楽ですよ!

 

洗車機に入れるのであれば天気の良い休みの日に洗車をして見て下さい。

綺麗サッパリ気分が良くなります。

 

メンテナンスも同じことが言えます。

人任せにするのは楽だけど、少し苦労して手直ししてあげると楽しく車に乗れますね!

 

 

みなさまの素敵なカーライフを乗り物天国は応援します!

 

※商品リンクは値段の参考程度に。適合間違いや選び間違いは自己責任でお願いします。

 

その代わり記事以外の事でも、「こう言う車の悩みがあるんだけど」HELPって言う質問には分かる範囲でよろこんでお答えします。

 

ってことで今日のまとめ〜!!

 

車のメンテナンスは沢山ある!

 

自分でやれば経済的だし愛着が湧く

 

音ってかなり大事。

 

車検も自分で出来ます。

 

車検代が高く感じるのは税金や保険が重なるから。

 

代表これどうやんの~?って言う簡単な質問であればアドバイス程度は出来ます。個人的な質問はメールかTwitterDMまたはお問い合わせフォームにお願いします。

 

相談出来る車仲間を作っておこう!

 

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

ではまた~☆☆

ALPHA II COMPACT アルファーホーン レビュー おすすめ クラクション 選び方 取付方法 #乗り天

「ヤッベぇ〜。ピヨった」←通じる方はスーファミ世代です。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

今日はこちら。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191014072209j:image

 

ミツバ アルファホーンのご紹介。

 

αホーンと言えば様々なシリーズが出ているが、このコンパクトモデルは何と言ってもその名の通り軽量コンパクト!

 

どんな場面でコンパクトが活躍するか詳しくご紹介します。

 

ブログの最後に実際の音を試聴出来るようにしておきましたので、先に記事を読んで、ある程度の知識を付けた後に聴いて下さい。

 

まずホーンの選び方

 

車種によってホーンには「シングルホーン」と「ダブルホーン」があります。

 

シングルホーンは1つしかホーンが付いていませんので、単音かつ音量も1つ分と言う事です。

 

それに対してダブルホーンはホーンが2つ付いていますので音量はもちろんの事ですが和音(注意を促すものなので不協和音ですが…)を奏でる事が出来ますので、より音に迫力と厚みが出ます。

 

シングルホーンの「ピッピー」と言う音から「ファンッファ〜ン」と言う高級感のある音に変えたい方は是非社外品のホーンに変えましょう。

 

社外品のほとんどは音色を重視するため、そのほとんどがダブルホーンとして商品化されています。

 

しかし自分の愛車がシングルホーンだからと言ってダブルホーンを取り付けられないかと言うとそんな事はありません。

 

もともとがシングルホーンの車種は「ホーンの配線を分岐する」手間はありますが、比較的簡単なDIYレベルの作業でダブルホーン化する事が出来ます。

 

配線加工と言うと何だか複雑で難しいイメージがある人も多いのでは?

でも、予備知識がなくても、作業しながら学ぶ事も出来ると思いますので、まず配線加工の初めの1歩としてもオススメです。

 

ホーンの配線の加工はこちらがあれば自由自在です。一家に1セットあれば取付後も日曜大工も含め様々な場面で役に立ちます。

 

配線の分岐も自分でも出来るのですが、このような分岐端子を使えば作業時間の短縮になります。配線作業は必ずと言っていいほどホーンに限らず分岐する場面が多々あります。持っていて損はないので、必要に応じてターミナルセットと組み合わせて使いましょう。

エーモン Y型接続端子 ギボシ端子用 M259

エーモン Y型接続端子 ギボシ端子用 M259

 

 

普通乗用車の大半が12Vの電圧ですから「12V車用」のホーンであればシングルホーンでもダブルホーンでも電圧さえ間違わなければ取り付けて鳴らす事が出来ます。

ただし、トラックやバイク等は6Vや24Vの電圧の車種もありますので、ホーンを選ぶ際は電圧の違いに気を付けましょう。

 

物理的な問題にも気を付けましょう。

純正でシングルホーンが取り付けてある場合、メーカーのコストの削減と言う側面もありますが、スペースの問題もあります。

 

そもそもホーンはなければ車検にも合格しませんので、公道を走る車であれば必ずどの車にも買った時から付いています。

ですからホーン本体1つ分のスペースは少なくともあるのですが、ダブルホーンの場合ホーン本体2つ分のスペースを確保しなければなりません。

取り付ける位置を確認し、スペースに余裕がある事を確認して下さい。

 

コンパクトを選ぶべき人

 

さて、大体選び方が分かってくるとその種類の多さに頭を悩ませます。

 

小さなカー用品店でも数種類、大きなカー用品店に行けば10種類を超える社外ホーンが売られています。

 

音色で選ぶべきなのは言うまでもありませんが、先ほど説明した通り「物理的なスペースの問題」と言う壁は避けて通れません。

 

具体的に言うと、もともとシングルホーンの軽自動車やコンパクトカー。

乗り天号はこれに該当します。

 

そして、ホーンは車だけではなく、バイクにも当然装着の義務がありますが、スペースに余裕がない場合が多いです。

 

スペースに余裕がある車でも無駄にスペースを使うぐらいであれば本体は小さい方が良いですし、特に原付を含めバイクに取り付ける場合は小ささが活かされます。

 

乗り天のYouTubeで音を聴いてもらって、実際に購入された方も多数いるようで嬉しい限りです。

 

頂いたコメントの中には「バイクに装着した」と言うお声を頂き本体がコンパクトである事の意味は大きいなと改めて感じました。

 

念の為付け加えておきますが、バイクも車も一般的には選び方も取付方法も全く同じです。

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G

 

 

見えないオシャレ

 

人も車も同じ事が言えると思います。

 

人はいくら外見が美しくても内面が汚れていれば嫌われてしまいます。

 

ホーンもボンネットの中など、見えない部分に取り付けられる事が多いので普段目にするパーツではありません。

 

さらに、音と言うのも目に見える物ではありませんからそう言った意味でも見えない部分と言えるでしょう。

 

超が付く程の高級車を買って来て、ホーンを鳴らした時に万が一にもシングルの「ピー」と言う音だったらオーナーはがっかりです。

 

見えない部分だから手を抜いて良いと言う事ではないと言う事です。

 

見えない部分、あるいは目立たない存在だからこそ一味加える事で車も人もグッと引き締まって見えるのではないでしょうか。

 

実際に取り付け・使用してみて

 

作業時間は素人DIYレベルでのんびりやっても30分〜1時間程度です。

 

とは言うものの、決して取り付けが難しいわけではなく、今回の場合は先程からお伝えしているように純正がシングルホーンの乗り天号への取り付けなので、配線をどこで分岐させダブルホーン化させるか考え、限りあるスペースにどのように取り付けるか等を考えている時間が大半です。

 

ですから、実際に取り付け位置と配線を分岐させて配線を通すルートのイメージが完成したら、あとはほとんどが配線加工の作業時間です。下準備のようなものです。

それさえ終わればあとは付けるだけ。

 

極端な話、仮に純正でダブルホーンの車に取り付けるのであれば、今あるホーンを取ってポン付けするだけ(差し替えるだけ)なので5分もかからず何も考えずに終わるでしょう。

 

もちろん商品に様々な車のパターンに応じて取付方法の説明が付属していますので、安心して下さい。

 

使用すると、ノーマルの貧弱な「ミャ〜」と言う音から上質な「ファ〜ン」と言う音になり、高級感も出たのはもちろんの事。

何よりも価格に対しての満足感が非常に大きい!!←これ大切な事

車のパーツと言うのは高額な物もありますが、このMITSUBA ALPHA II COMPACTは非常にお財布に優しく、それでいて付けて大満足の行く商品でした。

 

音のお話なので文字でお伝えするには限界があります。

なので是非サンプルとして乗り天YouTube動画で音色を試聴して、気に入ったら是非購入してみて下さい。きっと後悔しません!

音を聴いて頂ければ1発で高級感の違いがわかるはずです。

 


【4K動画】アルファーホーン VS 純正!! 音色比較 K12 マーチ #乗り天

 

YouTubeのコメントでもとても評判が非常に良いですし、そのおかげもあって動画UP以来、個人的にも皆さんにとっても安価で本当に大きな満足が得られる商品だと代表は確信しました。

 

信頼の日本製。車検対応。

自信を持ってアルファーホーン コンパクトをオススメします。

 

↓価格の確認・購入はこちらから↓

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G

 

 

ホーンは節度を守って適切に使い快適なカーライフを送りましょう☆

って事で今日のまとめ〜!!

 

ホーンを選ぶ時は電圧の違いに気をつける。

 

たかがクラクションされどクラクション!

 

バイクやコンパクトカーに特にオススメ!

 

取り付けは楽しみながら自分でも出来る。

 

鳴らし過ぎ厳禁!

 

あおり運転、ダメ、ゼッタイ。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

↓↓最後にクリックお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ではまた~☆☆

東京モーターショー2019 まとめ リポート 画像多数 #乗り天

「ノーマル ハイポジ メタル」と言っても通じない人が多くなって来たのは、それだけ時代が未来に向かっていると言う事です。

んっ?カセットテープの話です。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

今回のモーターショーは東京ビッグサイトを含む3会場で行われる大規模なものでした。

TOKYO MOTOR SHOW 2019 OPEN FUTUER と言うコンセプトのもと未来の車、あるいは乗り物をテーマに各メーカー展示を行っていました。

 

会場内はもちろん、会場間の移動中まで至る所に展示があり、全て見て回ると帰る頃には足が疲れるほどのボリュームでした。

ちなみに代表は今回の開催期間中2回行ってきました。

 

全ては載せきれませんがそれでも写真多数でかなりザックリとモーターショーまとめをお届けします。

 

ISUZUブース

将来この顔面でトレーラーが迫ってきたら恐怖を感じるであろう。

自動運転によりドライバー不足に一役買うかあるいはドライバーの仕事を奪うのか。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171329j:image

トミカブース

トミカッ♪トミカッ♪プラレール♪の曲と共に、トミカブースを見て回る。

沢山のトミカの中からこの1枚を選んだのは81マークIIだから。代表が持つ100マークIIの先輩でもあり、子供の頃我が家で乗られていたのはこの81マークIIにほかならないからである。←チョイスが個人的理由すぎるがクレームは受け付けない。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171735j:image

トヨタ車体ブース

先日発表があり、乗り天ブログでも速報でお伝えしたグランエース。

www.norimonotengoku.com

会場は広いので実物はそこまでの大きさを感じなかったものの、実際に街を走り出せば大きい事は間違いない。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171549j:image

内装も高級路線だったものの、細部の質感はそこまでのものではなかった。

ある意味国産のワゴン車としてはちょうど良い仕上げだと思う。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171706j:image

そしてこちらが搭載されるエンジン。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171358j:image

予定通りランクルプラドにも搭載された1GDエンジン。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171507j:image

参考までにメルセデスベンツ Vクラスの写真。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171936j:image

パッと見で細やかな配慮があるのは、メルセデス。ザックリした例えですが、グランエースが飛行機の上位クラスシートであれば、Vクラスは新幹線のグリーンのように見える。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171941j:image

ダイハツブース

コペン GRスポーツ

GRの息がかかると一気に顔はトヨタ顔になる。

サイズからは考えられないような迫力と存在感があった。

メーカーの垣根を越えて車を作るのは新鮮な物が生まれるので大賛成。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171748j:image

FOMMブース

FOMM ONE

こちらは現在水害が多い地域、主に東南アジアで販売されている車。一見普通の小型車のように見えるが。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171650j:image

何と水の中でも走れちゃう。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171401j:image

ホイールスポークの形状を工夫する事で、水中ではフィンの役割を果たし推進力を得る。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171631j:image

気候が東南アジアと変わらなくなりつつある日本も活躍する日が来るのか…来ない事を願うか…。開発側の思いは複雑なところでしょうね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171432j:image

無人の物もありますが、やはり乗り物と宇宙は切っても切れない関係にあります。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171610j:image

実は代表、鹿児島県は種子島JAXA宇宙センターに見学へ行くほど宇宙には注目しています。ちなみにロケットのオレンジ色に塗られている部分は全て燃料が入っています。(JAXAで学んだ豆知識)H3ロケットは低コストで打ち上げられるようH2シリーズに続き開発され、世界に売り込みたいロケットです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171440j:image

JAXAのロゴはどの車両にもマッチする気がします。種子島で乗ったJAXAのマイクロバスももちろんこのロゴが入っいましたが、ただのマイクロでもJAXAのロゴが入るだけで特別な乗り物な気がしてくるから不思議です。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171725j:image

乗り物好きの男心をくすぐるカフェの椅子。これを見て女心をくすぐる女子はどの程度いるのだろうか?
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171418j:image

テーブルもこの通りエンジンを模した物です。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171538j:image

モーターショーに展示されているのは乗り物は陸を走る物だけではありません。

SUBARUの多用途ヘリ。警視庁がすでにオーダーしているようです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171545j:image

トヨタ APM

2020東京オリンピックパラリンピックの移動をサポートする為に提供するオリ・パラ専用近距離移動モビリティ。

光物は好きです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171421j:image

180SX

会場間の移動の為屋外に出た時のものです。

未来の車もいいけど、やっぱりドリ車は見てて安心しますな。笑
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171449j:image

ワイド
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171353j:image

ひたすらにワイド
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171344j:image

シャコタンツライチ好きを失望させるほどの走り重視な足回り。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171511j:image

ギリハミタイ。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171437j:image

寂しい事に180SXもかなりタマ数が減って来ましたよね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171646j:image

昨今のドリフト業界はシャコタカです。

逃しのためのスペーサーも厚みがエグいです。

アッカーマンステアリングなんかもしっかり考えられたドリフトの為の足です。

経験上シャコタカ傾向はわからなくもないですが、見せる競技としては見た目と走りの両立、そこの苦労がドリフトの1番の醍醐味な気もします。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171615j:image

RX-8

ドリ車ではありませんが、シャコタカの次はシャコタンを見ましょう。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171349j:image

NATS 日本自動車大学校の学生さんの作ったマシン。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171503j:image

細かいところにメーカーとは違う学生らしい荒さも出てますが、それが工作っぽくて良いですね。マツダの未来を学生さんがRX-8をベースに先に作ってしまったと言う物。

RX-STANCEと名付けられベース車両が何か分からないほど、大胆に美しく仕上がっています。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171636j:image

突然ですが問題です。

何の車でしょう?
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171732j:image

正解はこちらです。

かわいい。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171814j:image

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103202421p:image

グリルにも答えあったけどなぁ。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103202658p:image

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103202705p:image

ふとフェラーリのブレーキに目が行きました。南アフリカスクラムと勝負させてみたいです。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171816j:image

屋内に入りこちらは

NISSANブース

最新モデルのNISMO GTRです。

放熱の為のダクトがフェンダーに装備されていました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171542j:image

R35は進化が止まらないですね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171709j:image

フェラーリのブレーキの話は伏線にしか過ぎず、GTR1番の注目ポイントはやはりこのカーボンセラミックのブレーキ。

そのブレーキシステムだけでも500万。

車両価格は約2,400万ですがGTRは高くないです。それだけの物と手間を費やして作られています。

GT3車両のような作りのこの車が市販車だという事に驚きます。

納車の日にそのままサーキットに行っても安心ですね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171337j:image

GTRと言えばR33 GT-Rも展示されていました。180SXでも言いましたが、この時代の車はもう希少です。

1993年生まれ。26歳になったR33GT-R
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171715j:image

日産の未来も見ておきましょう。

Imkです。グリルの形状なのか何故か小さなエルグランドに見えます。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171527j:image

SUZUKIブース

ハスラーコンセプトです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171702j:image

まぁそのまま出ても何も不思議じゃないですね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171553j:image

HANAREはどうでしょう。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171718j:image

この車には後ろも前もありません。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171712j:image

こんな感じでね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171556j:image

動くリビングのような物ですから、もしこの時代が来たらHANAREに住みます。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171753j:image

WAKU SPO

デザインいいですよね。

未来っぽくもどこか懐かしいような古めかしいようなデザイン。

過去と未来の架け橋的なデザインとしてアリだと思いました。

ところがこのワクスポはクーペになったりワゴンになったりデザインそのものが変化すると言うもの。同時に車高が変わったりメーター類が変わったりとまさに新時代の車の在り方。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171639j:image

これからシニア世代を迎える人の未来は決して暗くないです。

パートナーのような存在の乗り物が近い将来出てくるでしょう。キビキビ動いていました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171452j:image

鈴菌、あ。SUZUKIと言えばバイクのイメージが強い方も多いのでは?

代表は真剣にGSX1000Rを検討していた時期がありました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171514j:image

しかーし!HONDAも負けてはいません。CBR650Rに出逢ってしまいました。1000ccは大きすぎるけど、650ccなら普段使いにも悪くない。

HONDAブースでCBR650Rを眺めていたら説明員の方に声をかけて頂いて、色々とゆっくりとお話を聞く事が出来ました。

1000ccクラスに乗っててダウンサイジングしたいけど、400ccは大型乗りとしては小さすぎる。

逆に中型から大型にステップアップしたいけど、1000ccクラスは大きすぎる…と言ったユーザーがターゲットだそう。

さすがはホンダ、二輪車をよくわかってる!!

はっきり言ってとても欲しくなりました。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171738j:image

余談続けてもいいですか?

代表が2回目モーターショーに行ったのは土曜日だったので、恐ろしいほど混み合っていたんです。

でも、その混雑の中ホンダブースのお姉さん、代表を見つけて「先日はどうも〜」ってまた声を掛けてくれたんです。1度目にお話ししたのは1週間以上前なのにちゃんと顔を覚えててくれて見つけてくれたんです。しかも満員電車並みの混雑の中ですよ。

 

嬉しかったですね。

 

ホンダに対する印象が大きく変わりました。神対応とはこの事だなと思いましたし、この場を借りて感謝です。

帰り際にもう一度ホンダブースに戻り、お姉さんには「帰ります。またどこかでお会い出来たらいいですね。ありがとうございました」とご挨拶とお礼を伝えて会場を後にしました。

 

極めて優秀なあのホンダブースのお姉さん、このブログ見つけて読んでくれねぇかな〜!

 

キャンギャルとか社員とかじゃない赤白のチェッカー着たイベントスタッフの人だから、誰か関係者の人読んでたら「乗り天がやたらと感謝してるぞ」って本人に伝えて!!てか、本人に届くまでこの記事を今すぐシェアして!!←鬼の形相

 

おっと、自分で言うのも何だけど、情に厚いタイプなのでつい周りが見えなくなってしまっていた。。笑

KAWASAKIブースへやっと行きます。

650ccで恐らくCBR650Rと競合するのがこのNinja650こちらは輸出モデルだが、言うまでもなくCBR650Rを買いたい。何故かって?前述の通りです。だからカワサキのバイクの写真にHONDAの文字を巧妙にチラッと写してるじゃん...「DA」って←

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103172052j:image

余談が膨らんでしまったけど他にも紹介したいホンダのバイクがある。

NSR500

88年式のNSR250R通称ハチハチに乗っていたのでこの辺りの年代のロスマンズカラーは青春。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103172047j:image

RC213V

レプソルカラーもロスマンズ並みにズルいカッコいい。2ストロスマンズ、4ストレプソルな勝手な圧倒的イメージ。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191104181215j:image

こんなのもありました。

LiB-AID E500

リベイドと読みます。市販品です。簡単に言えば大きなモバイルバッテリーだと思ってください。本体自体は発電はしませんが電気を蓄えておいて使うものです。

こう言うイベントとか災害時には大活躍しそう。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171643j:image

HONDA e

SUZUKIのWAKUSPOもそうだったけど、どことなくアメ車の風味を感じます。

他にもホンダブースにはホンダジェットの模型展示などもありましたが、最近ブログで散々ホンダジェットの話はしたので自粛します。

www.norimonotengoku.com

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171659j:image

MITSUBISHIブース

MI-TECH CONCEPT

オレの背中を見ろ。と言わんばかりの不思議なデザイン。

PHEVなんだけど発電用のエンジンをガスタービンで動かすので、どうやらその排気口がこの形なのです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171618j:image

BMW ALPINAブース

海外メーカーが不参加が目立った今回のモーターショーでしたがある事はあります。

ALPINAが展示をしていました。

こう改めてBMWを見ると何故乗っていたのに手放してしまったのかと後悔します。当時アイルランドに拠点を移すタイミングでもあったからなんですが、う〜ん。

きっとなんだかんだだいつかまた乗るんだろうな。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171412j:image

MAZDAブース

MX-30

マツダの車はもっと評価されていいと思ってるのですが、街がマツダ車で溢れてると言う光景は見ないですよね。理由を教えてください。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171408j:image

RX-8からの観音開き。

「らしさ」が残っていて安心します。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171607j:image

LEXUSブース

LF-30

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171404j:image

トヨタはモーターショーに車出さないと章男社長も断言していました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171742j:image

しかしトヨタ車体、レクサスと名前が変われば車出せますもんね。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171653j:image

ズルいとかそう言う事を言いたいんじゃないんです。本当にやり方見せ方が上手いなと思います。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171533j:image

全く写真とリンクしない話でごめんなさい。笑
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171721j:image

一際目をひいたのはやはりこのLF-30でしょうか。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171435j:image

完全に「未来の車」と言うイメージですし、サイズの効果もありますが存在感がありました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171802j:image

実は個人的にあまりレクサスブランドがは好きではないのですが…
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171627j:image

これはトヨタブランドでは出来ないでしょう。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171756j:image

そう言った意味でもブランドをキチンと使い分けていて上手だなと思います。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171745j:image

純粋な読者に「車はシャコタンツライチがカッコいいんだ」と言う刷り込みを与えている乗り天ブログですが、どうですか?
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171454j:image

足元がビシッと決まっているとカッコいいですよね?

ちなみにサイズは285/35/24。

現実に24インチのホイールに35のタイヤを履かせてたら格好はいいけど乗り心地はよくないでしょうね。

この車の話ではなく全体的な話としてモーターショーで展示される車と、市販車に乖離があるのはそう言う事です。

とにかくこの写真は珍しくTwitterにも載せたぐらいお気に入り。

シャコタン+ツライチ+光物(LED)が揃ったら乗り天はヨダレ垂らします。←

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171522j:image

シャコタンツライチじゃなくてもいいのはセンチュリーぐらいなもんです。←

www.norimonotengoku.com

 

メルセデスブース

IQOSみたいな名前のEQS

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171825j:image

こちらもかなり攻めたホイール履いていました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171415j:image

LEXUSと同じくドドンと285/35/24(デカッ)

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171821j:image

24インチと言えばもうほぼママチャリサイズです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171808j:image

シャコタンツライチ度は75点(テキトー)
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171326j:image

迫力はかなりの物があります。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171458j:image

こちらはフロントグリル…と言うか、フロント液晶?
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171529j:image

小さなベンツのエンブレムが散りばめられていました。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171805j:image

ヘッドライトも写真では分かりにくいと思いますが、奥行きがあり液晶モニターをみているようでした。

この車のヘッドライト移植したらどんな車でもDQNカーと言われる事間違いなしでしょう。

今日現在移植したいヘッドライト候補NO.1番です。←

f:id:NORIMONOTENGOK:20191103201634j:image

車熱が冷めたようで「やっぱ車はいいな。乗り物っていいな」と思わせてくれたイベントでした。

次は年明けオートサロンが楽しみです。
f:id:NORIMONOTENGOK:20191103171729j:image

 

また次回のTMSにも期待しましょう。

ありがとうTMS2019

 

って事で今日のまとめー!!

 

自動運転・電気自動車・ガソリンに代わる燃料・AIとの連携待ったなし。

 

乗り物の未来決して暗くない。

 

介護の現場で役に立つ乗り物が続々と登場し、激戦になりそうな予感。

 

シャコタンツライチは未来に残したい←

 

HONDAブースの神対応に感謝!

 

CBR650Rが完全に欲しくなった。

 

最近の自動車業界はつまらん!と言ったのはどこの乗り天だ←

 

いや、だから今すぐ記事シェアしてってば!

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

ではまた~☆☆

Pivot スロコン レビュー 電子スロットルコントローラー付ける価値ある? 電スロ車オーナー必見 #乗り天

ハンダを使ってLEDを基盤に…このような電子工学の基礎は通信教育で学んだと言うウソのような本当の話です。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

※この記事はYouTubeと連動しています。まだ動画をご覧になっていない方は先にご覧下さい。

 


【4K動画】 スロコンを検討してるへ。 Pivot 3-drive COMPACT THROTTLE CONTROLLER スロットルコントローラー 【イヤホン推奨】 #乗り天

昔と今のスロットル。

 

スロットルコントローラー通称

 

「スロコン」

 

以前の車のアクセルと言うのは、アクセルペダルからワイヤーが繋がってて、そのワイヤーが引っ張ってスロットルを開けると言うかなりアナログな方法でした。

そう、あなたが足元のアクセルでコントロールしているのはスロットルのコントロールをしているわけです。

 

スロットルと言うのはエンジンへの吸気をどれだけするかと言う調整機構です。

ですから、難しい理屈はありますが、深く考えずにここでは単純にアクセル全開=エンジン全開!と思っておいて下さい。

しかし、現代の車の大半は電子スロットル、つまり機械で調整するのでアクセル全開=エンジン全開がなりたたなくなってしまいます。

 

全開ならまだしも、ワイヤー式なら例えばアクセルペダルを「2割」踏み込めば、ワイヤーが引っ張られてスロットルも「2割」開く。これは当たり前の事ですしよくわかりますよね?

しかし、電子スロだと少し処理が違いややこしいです。

 

電子スロの場合アクセルを踏むとその踏んだ情報が一度エンジンのコンピューター(ECU)に開度の情報が送られます。それを受けてECUがどのぐらいスロットルを開けよう!と勝手に決めてしまうのです。

 

すると先ほど言ったドライバーがアクセルを2割踏んだ→ECUに情報が行く→ECUがスロットルに指令を出す→スロットルが開く。

内部的にはこういった処理が瞬時に行われているのです。

 

現代の車は様々なデータをセンサーで集め車両状況などを車自身がモニターしています。

 

なので、ドライバーがアクセルを2割踏んだからと言って、最初1割しか開けないでじわじわ2割まで開けていくよ〜。ってな事がおこるわけです。

 

結論から先に言いましょう。

 

アクセルペダルは単なるコントローラーにしか過ぎません。

 

今のアクセルペダルはワイヤーがないどころか、ただECUに指令を出すためのコントローラーなのです。

 

言ってしまえばゲームセンターにある車のゲームと同じですね。

 

ちなみに、最近踏み間違いでの事故が後を絶ちませんが、踏み間違いをした時に車が止まるのも、この原理を逆に応用したものです。

つまりアクセルは全開なのに、レーダーなどから得られる情報を照らし合わせECUの判断でスロットルを閉じてしまう=アクセル全開なのに進まない。

 

このように電スロにする事でアクセル操作が物理的ではない為、安全面にも応用出来るのです。

 

スロコンとは何か?

 

スロットルコントローラーと言うパーツの略なんですが、実はこの「スロコン」様々なところで賛否があるパーツなんです。

 

そもそもスロコンをつける事で期待出来る効果を先に申し上げましょう。

 

アクセルのレスポンスがUPする。

電スロな事を逆手に取って自分好みのアクセルの感覚に出来る。

モデルによってはエコモードやクルーズコントロール付きもある。

 

ざっくりこんなところでしょうか。


これをチューニングパーツだと言う人もいれば、ただの誤魔化パーツだと言う人もいます。

様々な意見がある事はとても良く分かります。

 

そもそも費用は高いけれどECUを自分好みに書き換えれば済む事ですが、果たして効果はあるのか?

 

電スロの問題点


電スロの何が1番の問題かって、あとで詳しく説明しますが、とにかく「モッサリ感」なんです。

ワイヤー式のスロットルに慣れている世代としてはどうも電子スロットルに慣れない…。
MT車だと特にこの電スロの特性が気になる。今までシフトチェンジ時こんなにギクシャクした事はないのに、まるで自分の運転が下手くそになったかのよう。


ヒール&トゥーをすれば回転が合わず初心者マークをつけた方がいいレベル。←

 

全てはこの電スロ独特の「モッサリ感」邪魔で仕方ない。

 

「モッサリ感」はどこからくるのか。

 

大袈裟な言い方をあえてするが、ECUがかなり安全志向な味付けで、アクセルにチョイと触れただけで「ブゥ〜ン!」と一気に回転数が吹け上がるわけもない。

 

結果、安全志向な吹け上がり。緩やかな吹け上がり。アクセルは優しくジンワリと。←教習所で教わりましたね。笑

 

これら全ての意思がECUの中に詰め込まれているわけですから当然「モッサリ」するのもなるほど。うなずけます。

 

電スロ車に乗ったらある程度の慣れはあるが、やはり人間がコンピューターに合わせてやらなければいけない感覚があり、狙ったエンジン回転数まで煽るには自分が思っているよりも多くor長くアクセルを開けなければならない。

 

車と言うのは今日現在人間が操る物であって、コンピューターのご機嫌を伺いながら走らせるものではないと思っている。

 

ABS等数多くの電子デバイスが付いていている時代に何を言っているんだ?と言われそうだけれども、電スロまたはECUの感覚のズレは致命的だ。

 

なるべく自分がアクセルを踏んだ量に対して素直に忠実にスロットルを開閉してもらいたい。

 

実際に付けてみた

 

スロコンを付けてみた感想を一言で言えばやっと自分のアクセルワークの感覚とスロットル(エンジンのレスポンス)がシンクロした感覚が得られた。

 

この感覚と言うのがドライバーにとっては非常に重要なのです。

 

いかに「感覚的に」ワイヤー式を再現出来るか。

 

ここにかかっています。

 

乗り天代表が選んだのは、動画の通り

【Pivot 3-drive COMPACT THROTTLE CONTROLLER】

PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive・COMPACT (THC) 本体 THC

PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive・COMPACT (THC) 本体 THC

 

 

このスロコンは、エコモード5段階、スポーツモード7段階、それにノーマルを加えた13段階。

 

エコモードはノーマル以上にモッサリで、エコモード5が最もモッサリ。

エコモード1がノーマル寄りなエコモード。

急発進をしがちな人、燃費を気にする人にはエコモードもいいでしょう。(雪道とかラリーなんかにもいいらしい)

 

そして、スポーツモード。

 

スポーツモードは1~7まで数字が上がって行くほど過激になる。

 

スポーツモード7まで行くと、アクセルにチョンと少し触れただけで、50%位スロットルが開いてる。

 

先程も言ったが重要なところなのでもう一度言います。

あくまでもアクセルはコントローラー、少ししか触れてなくても

【50%踏んでいる事にする】

と言うアイテム。

スロコンはいわば擬似信号をECUに送り出すアイテムなんです。

 

スポーツモード7まで行くとこれはこれで違和感があるので、代表はSP3モードを常用しているが、試しにノーマルモードに戻してみたらまぁ乗れたものではない。いかに純正の味付けはモッサリしているのかと痛感した。


スロコンを使ってから他の電スロのAT車CVT車に乗った時にモッサリ感も特に気になるようになってしまった。

 

MT車はもちろんAT車CVT車でも合流の加速時などの瞬発力が必要なシーンで活躍するだろう。

 

しかしアクセルのいわゆる「ツキ」が直接的に良くなる訳ではないし、これはもう電スロの性質としてスロコンを付けたとしても根本的なレスポンスの改善とはいかない。

 

総合的に見て

何度も言うように、多くアクセルを踏んでいるように擬似信号を送っているだけなので、根本的なレスポンスの改善があるわけではない。

 

【だが体感的な部分が非常に良くなった】

 

ドライバーが踏んだアクセル量をスロコンが補正し純正よりも多く(ecoの場合少なく)アクセル開度の信号を送っているだけなのだが、それこそがアクセルの「ツキ」が良くなったような錯覚をドライバーは得られる。(これを誤魔化と言えばその通りだが…)


そもそも現代の電スロ車のアクセルペダルはアクセル開度を電気信号にし送信する単なるコントローラーであり、そのコントローラーの感度設定を調整するパーツがスロコンなんだと言う事は周知の事実。

ただ、そう考えるとドライバーの好みに合わせた感度設定が出来る純正品、せめて純正オプションパーツとして新車に付いていても違和感はないし、個人的にはチューニングパーツとは言わないが、ドライバーの好みに合わせて調整が出来る快適性が向上するパーツだと感じた。

 

ワイヤー式のバイクをいじった事のある人には伝わると思うが「ハイスロ」を入れた時の感覚に非常に似ている。

ハイスロも直接的にマシンの性能を左右する物ではないが、1度使えば手放せなくなるアイテムである。

 

このように「体感的」な部分が非常に重要な事は乗り手であれば理解出来るのではないでしょうか。


ECU書き換えやワイヤースロットル移植に比べ手間もかからずコストも非常に安く、取り付けは非常に簡単で素人でも出来る範囲かと思います。

 

嬉しい事に実際にYouTubeのコメントにも、「取り付けたらもう手放せない」「取り付けたら劇的に変化した」等のコメントを数々頂いていますので、実際に体験した方々の満足度はかなり高い物でしょう。

 

なので乗り物天国は自信を持ってスロコンをオススメします!

PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive・COMPACT (THC) 本体 THC

PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive・COMPACT (THC) 本体 THC

 

スロコン使ってる方、検討している方、どうお考えになりますか?

YouTubeのコメント欄でも、ブログのコメントでも質問や感想お待ちしています。

 

車に乗らない方には今日は少し専門的な部分のご紹介でしたが、現行車の大半は電スロ車なので、車に乗る皆さんは検討対象のパーツですよ!

 

って事で今日のまとめ〜

 

あなたが踏んでいるのはアクセルではなくコントローラー。

 

電スロだからこそ、擬似信号で対処する。

 

使った人にしか分からない満足感がある。

 

使ったら手放せなくなる。

 

車の運転は感覚。だからその感覚を大切にしよう。

 

スロコン試してダメならECU.でもほとんどはスロコンで満足すると思う。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

ではまた~☆☆

即位礼正殿の儀 センチュリーから紐解く皇室 #乗り天

WHOが2018年に発表した世界人口を参考に乗り天が計算したところ間違ってなければ、世界人口の1.71%が日本人と言うことになる。

 

こんにちは。乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20191020051941p:image

 

時系列

 

平成28年8月8日

「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」がありました。

 

譲位つまり生前退位について。

 

当時おそらく宮内庁から内閣府を通じてトヨタに新しい天皇皇后両陛下に相応しい車、すなわちセンチュリーのオーダーが水面下であったはずだ。

 

平成29年10月5日

新型センチュリーをモーターショーに出展する事をトヨタが発表。

実にセンチュリーとしては21年ぶりのモデルチェンジ。

 

平成29年11月3日

乗り天代表は東京モーターショー2017にいた。そこで初めて新型センチュリーを見る事となる。

 

まずこちらの動画をご覧下さい。


【4K動画】国宝級!TOYOTA Century モーターショー2017に出展されたセンチュリーを今だから見て欲しい! #乗り天

2015年はYouTube動画にまとめたが、2017年は撮影だけしてYouTubeにはUPしないでいた。深い意味があるわけではない。

昔のモーターショー。興味があればどうぞ。


【フルHD】東京モーターショー2015 The 44th TOKYO MOTOR SHOW.

 

しかし、このタイミングで2017年の東京モーターショーに出展された新型センチュリーの動画だけを切り出しYouTubeにUPしたのかと言うと、理由は他でもなく、そこにトヨタ意地やプライド、そして凄まじいまでの「ものづくり」へのこだわりを感じたからである。

 

乗り天の動画ではないけれど、非常に良い動画なのでこちらもご覧下さい。

センチュリーがどのように作られているかよくわかります。


驚きの連続!センチュリーの製作現場がスゴかった。〜CENTURY ASSEMBLY LINE〜

何に驚いているか。

 

製造工程ももちろんの事、様々な驚きはあるが、一般的な車の開発期間と言うものは3~4年あるいは10年と言う話もある。

3~4年と言うのは車のフルモデルチェンジが行われる周期なので、世に新車が出たらすぐに次のモデルの開発を始めると言う事は何ら不思議ではない。

 

10年先と言うのは、コンセプトモデルと言う表現が近いでしょう。

ガソリン車がハイブリッド車になり、電気や水素自動車へ。さらにその先の車のあり方を考えるのは自動車メーカーとしては当然だし、通常の企業や小さな会社であろうが10年先のビジョンがドンピシャでなくても、まるで考えていなくて足元しか見ていないようでは経営なんぞ上手くいく訳がない。

 

あまりこのブログで代表の投資の話はしたくもされたくもないので避けてきたけれども、個人投資家としての立場から言うと何かに投資をする時、常に10年後の世界がどう変化しているかを考えている。当然足元も見ながら短期で考える事もするが、基本は10年後、日本、さらには世界中の世の中にどんな変化があるかを意識している。

 

では、令和になり上皇上皇后両殿下がいつから生前退位を考えられていたのか。

 

仮にお言葉のあった平成28年にセンチュリーをオーダーしてもトヨタ側が間に合わない。

 

ここで通常の開発期間の3~4年と考えるのであれば、平成29年のモーターショーに間に合わせるためには遅くとも平成26年にはオーダーしなければならない計算だ。

 

それは実に「おことば」の2年も前。

 

上皇上皇后両殿下はそんなにも前から生前退位を考えられていたのかと思うと、素晴らしく計画性のある判断をされたものだなぁと思う。

 

トヨタのプライド

 

所詮一般人の我々には実際の時期については推測でしか話は出来ないけれど、何れにせよオーダーがあってから限られた期間でこの立派なセンチュリーを作り上げたと言う事がまずもって素晴らしい。

 

あるいは、トヨタも5年、あるいは10年前からいつオーダーが来ても平気なように下準備を進めていたとしたらそれこそ先見の明があると言えるのではないか?

 

 

世界に誇れる乗り物

 

はっきり言ってセンチュリーはトヨタにしか作れない。

もちろん高級な車は世界を見ればゴロゴロある。

 

しかし、車としての完成度一般向けの販売価格そして品格。

 

これらが全て揃った高級車(特別車)は他にはないだろう。

 

念の為、「決してけなすつもりで言う訳ではない」と前置きしておくが、メルセデスマイバッハはどうだろうか。

LEDでライトアップされた幻想的内装だが、日本国の天皇を乗せるには品格が欠ける気がしてたまらない。

 

ロールスロイスのファントムもそうだ。

天井にキラキラとお星様のイルミが飛んでれば六本木界隈に出掛けたくはなるだろう。

 

そして共に価格も高い。

 

何せ新型センチュリーは約2,000万と言う破格で出して来ている。

 

間違いなく採算が取れるような製造工程ではないし、仮に「2,000万でこれを作ってくれ」と場所と材料を与えられても代表はまずやりたくない。

 

動画でもお分かりいただけたと思うが、それほどまでに細部にわたって完璧なのである。

 

日本に育った世界人口のわずか1.7%日本人でなければ、このセンチュリーと言う車を世に生み出す事は出来なかっただろう。

 

センチュリーが特別な理由

 

誤解してもらいたくないのは熱狂的なトヨタファンでも皇室ファンでもない。

 

マイバッハにしてもファントムにしても、買う財力さえあれば乗り手は選ばないと個人的に思う。

車選びは好みの問題だから、マイバッハだってファントムだって街を走っていればカッコいいのは間違いない。

 

共通して言える事は自分で運転する車ではない事。つまり、運転手を付ける事でこれらの車の価値はある。

 

しかし、このセンチュリーと言う車は後部座席ですら乗り手を選ぶ車だと考えている。

座るに相応しい品格を持ったものだけがセンチュリーの後部座席に座る資格があると思っている。

 

あ、型落ちのシャコタンDQNセンチュリーを除いてはね。←笑

あれはあれで日本の文化。否定はしない。

 

そもそも乗り天では車はシャコタン・ツライチが1番カッコいいんだ。と言い続けてるし、思い続けている。

モーターショーに出ているコンセプトモデルを見てみなさい。

全部フェンダーとホイールがビシッとツライチでしょ。

だから車はシャコタンツライチが美しいのである。←

 

シャコタン・ツライチじゃなくても美しい例外が唯一あるとするならば、このセンチュリーに他ならない。

 

たった2,000万と1人の運転手。

 

ここまでは用意出来ても、乗るに相応しい「品格」を持つ事こそが、誰にとっても1番難しい事なのかもしれないですね。。

 

みなさんもこれを機会にセンチュリーに乗る事を目指してみませんか?

 

まずは青島のプラモでも作るところから始めるぁ~。笑

 おっと、シャコタンの方も忘れずにね。←

 

時は令和。

まもなく即位礼正殿の儀。

 

車から見る皇室でした。

 

って事で今日のまとめ〜!!

 

水面下で動いていた機関、トヨタは凄い!

 

センチュリーは唯一無二の存在。

 

選ばれし者だけが乗れる車

 

このブログを読んだ人は10年以内にはセンチュリーが似合う人になっている事でしょう。

 

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

ではまた~☆☆

グランエース TOYOTAが発表!車はフルサイズワゴン時代に突入か!? 免許は? #乗り天

マークXシリーズの終了。そして先日エスティマシリーズが生産中止になると発表がありました。

残るトヨタの主力はアクアのようなコンパクトカーと、アルファード・ヴァルファイアのような高級ミニバン。

つまりはこの時代、ユーザーの車選びは「高級な大・経済的な小」この二極化のように思えます。

 

 こんにちは。(冒頭でプリウスを見て見ぬ振りした)乗り物天国代表です。

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

 

どデカイのが出るようです。

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009001244j:image

 

TOYOTAから「グランエース」と言う名の「フルサイズワゴン」が2019年内に発売されるようです。

 

このタイミングでの発表ですから当然「東京モーターショー2019」でも披露すると言う流れです。

乗り物天国でもモーターショーの様子を詳しくブログ or YouTubeにまとめたいと思います。

 

今回はこのグランエースとフルサイズワゴンについて今知る限りの速報でお伝えします。

 

発表されているスペック

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009001050j:image

全長 5,300mm 全幅 1,970mm 全高 1,990mm
ホイールベース 3,210mm
トレッド フロント 1,670mm リヤ 1,670mm
車室長 3,290mm 車内幅 1,735mm 車内高 1,290mm
エンジン 型式 1GD(クリーンディーゼル
排気量 2,754cc

 

顔面はグリル含め最近の高級ミニバンと比べるとおとなしめな印象です。

 

室内は3列6人乗りの贅沢仕様と4列シートの8人乗りの設定もあるようです。

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009005634j:image

 

アル・ヴェルのように室内はどちらかと言えば高級路線のように感じます。

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009005642j:image

 

さらに発売後しばらくすれば〇〇エディションと言ったさらに高級グレードも出るのではないでしょうか。もしくはその真逆で乗車定員を減らして貨物扱いにするための廉価版グレードが出ても不思議ではないと予想しています。

 

スペックを見てまず思うのが、まるでアメ車の「フルサイズバン」を思わせるようなサイズ感です。

一般的に全幅が約5.5m、全幅と全高が約2mもしくはそれ以上あるものがフルサイズバンと考えて良いでしょう。

 

ほら、よくグアムやハワイの空港に着いたらお迎えに来てるデッカいバンが居るでしょ?行った事がある方ならその大体サイズ感がわかるはずです。

 

わかんねぇよ。と言う方のために国内で目にする近いサイズとするならば、メルセデスベンツのV260long.

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009005042j:image

全長 5,150mm 全幅 1,930mm 全高 1,880mm

それでも車格はベンツのVクラスよりグランエースの方がデカイです。

ベンツはこのサイズでもミニバンって言ってるけど。

エンジンは4気筒2Lターボで211馬力、トルク35.7キロを発生させます。こちらのスペックはガソリン車です。

 

近年はダウンサイジングの流れが強く、ベンツも車格の割に小さいエンジンですね。

 

参考までにに「は〜しれ、走れ〜いすゞのトラック〜♪」の2トン平ボディの標準。

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009012540j:image

全長 3,120mm 全幅 1,695mm 全高1,965

 

「トントントントン日野の2トン♪」

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009013033j:image

 

こちらもほぼ同サイズと考えて良いでしょう。(トントン言いたかっただけ)

 

って事はですよ!気が付きました??

 

2トン車よりも楽にデカイって事ですよ!!

 

エンジンは1GDとだけ記載があったので、国内では2015年以降にランドクルーザープラドに搭載されたエンジンとおそらく同じ1GD-FTVの事でしょう。

ランドクルーザープラド

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009022347j:image

 

1GD-FTVエンジンは水冷直列4気筒2.8Lクリーンディーゼルで可変ジオメトリーターボ付きと言う仕様。

コンピュータの味付け次第でどうなるかはまだ分からないです、既存の仕様のままだとすると大体大体180馬力、トルク46キロを発生するエンジンなので、その付近の出力になるはずです。先程のベンツより馬力の数値は劣りますが、トルクは太いです。

 

ミッションは6速AT

駆動方式はFR、室内空間を広く取りたいだろうに、ペラシャを通す勇気は素晴らしい。

 

スペックで気になったポイント

 

足回りやブレーキが悪い意味で気になるところです。

その理由として、車重が分からない事です。これだけの巨体であれば、それなりの車重になる(おそらく3トン弱?)でしょうから、必然的にそれを受け止めるブレーキや、1人で走らせた時の足回りの感じと大人が8人フル乗車した場合、1人が70kgとしても、490kgもの差が生まれます。それなりに高バネレート(硬め)で味付けしてくると思いますので、仮に高級フルサイズワゴンと打ち出すならば、1名乗車時でもフル乗車時でも快適な乗り心地をキチンと確保出来るのかが楽しみですね。

特にこのタイプの車はフワフワ、フラフラして収まりが悪いのだけは避けたいですよね。かと言って1人の時にゴツゴツ突き上げ感を感じるのも嫌ですもんね。

 

ブレーキですがトヨタ車は全体的に特に踏み込んで止めるタイプなんです。

感覚としては柔らかい感じです。

ドイツ車等は初期制動が強く、いわゆるカックンブレーキの様な味付けなんです。こちらは硬い感覚です。

好みもありますからどちらがダメとかではないですが、この大きな車を踏み込んで止めるフィーリングはどんなもんなのかと後者が好きな代表個人としては少し不安に感じます。

そしてあくまでも、トラックとは違ってドライブにも行くでしょうから、車重が重いと仮定すると峠などでのフェードも怖いですね。前後ベンチレーテッドディスクで出てくるのは間違い無いと思いますが、キャリパーやパッドにどんなものが採用されるのか容量などを今から注目したい点です。

 

これは良い意味で気になるポイントですが、サイズやコンセプトから言ってもビュンビュン飛ばす車では無いでしょうから、エンジンのスペックは丁度いいと思います。ディーゼルエンジンなので馬力はなくても8名乗車でも低回転から太いトルクでグイグイ走れるのではないでしょうか。軽油はセルフで給油すると臭いがキツイけど。←

 

そして6速AT、これはディーゼルなのでCVTではないと言うところは納得ですし必然ですね。

駆動方式がFRなのが好感が持てます。先程も言いましたが、室内空間を広く取りたいならばFF設計の方がペラシャがない分有利です。

しかし、このサイズですからそれ以上に優先すべきはフロントのキレ角だったのでしょう。

FFや四駆に比べフロントタイヤのキレ角を稼ぐのが楽だったんだと思います。

これだけの車格なのでキレ角がないと日本の道路、特に都内の狭い住宅街なんて走れませんよね。販売時には最小回転半径がなるべく小さい事を願うばかりです。勝手な憶測ですが車重から考えるとFFにした場合フロントにストレスがかかり過ぎたり、ウエイトバランスも悪かったのかもしれませんね。

さすがに素人ではないのでキチンと考えた上でのFRなのでしょう。

 

しかし、ホイールベースの長いFRならではの弱点も見えます。仮に急な上り坂のヘアピンのようなカーブがあった場合、内側肩輪がリフトして空転して走らないみたいな事も数少ないシチュエーションかも知れませんが想像ができます。

 

 

でも〜お高いんでしょ?

 

 

f:id:NORIMONOTENGOK:20191009022125j:image

 

価格帯にもよるでしょうが、現時点で欲しい方いますか?

 

「現場のセルシオ」とも言われるほど働く男に人気のハイエースだか、今回のグランエースはあくまでもハイエースベースにディーゼルエンジン

このスペックから見ても正直生産コスト自体は高い車ではないと思う。けれども、代表は日本市場で販売されれば最初にベーシックモデル(素のグレード)で500万後半〜600万代で販売されるのではないかと予想しています。

しかし後々価格の幅は大きくなると予想し、後発で〇〇バージョンや〇〇エディションのような日本に特化したVIPグレードが出て来るだろうから、そちらに関してはアル・ヴェルとの兼ね合いで競合しないように強気に車両価格1,000万前後のグレードが出てきても不思議ではないと思っています。

要するに700万超えのアル・ヴェルExecutive Loungeとの差別化と言う意味で強気の価格設定かと思います。

 

ただし、VIPエディションともなれば同じディーゼルエンジン搭載のままではそこまでの価格は考えにくいので、大前提としてハイブリッドモデルやV6の3.5Lなどエンジンのバリエーションが出てくればあり得る話ですよね。ある程度ポン付けで乗る都合のいいエンジンがあるかどうかは別として…

 

1つ言えるのは、働く男からの支持は得られず「現場のセルシオ」はやはりハイエースが不動の地位を確立し続けるだろう。(多分)

 

さてさて、勝手な価格の予想はここまでにしておきましょう。

 

どんな人が買うの?

 

そもそもこれほどのサイズが日本に求められているのでしょうか?

都内のコインパーキングに停めてグランエースが並んだらドア開かないですよ。きっと。笑

そして核家族化、少子高齢化。そんな時代に8人乗りなんてマッチするのでしょうか?

 

乗り点代表としては、核家族化・少子高齢化の今だからこその需要があると考えています。

それは個人ユーザーではなく「デイサービスの送迎車」等の特定の法人からの需要が多いのではないでしょうか。

福祉車両の改造ベースにもいいですね。

 

2020東京オリンピックパラリンピックの選手団の会場間移動なんかにも人数が合えば一部使われたりするんじゃないかなぁ?もちろんトヨタの提供で。

 

それからロケ車両やタレントや役者の送迎なんかにもよさそうですね。撮影の現場にはハイエースと一緒にグランエースもずらりと並ぶかもしれませんね。すると車両会社や制作会社、芸能事務所からも需要がありそうですね。マイクロだと普通免許で乗れないからドライバー確保にも手間がかかるし、さらに緑ナンバーなら二種免許まで必要ですから、普通免許で乗れるグランエースなら極端な話アルバイトの運転手でも大丈夫と言うわけです。ロケバス婚ならぬ、グランエース婚もいつかあるかも?笑

 

ほかにも海外の飛行会社でファーストクラスに乗る時の空港送迎や飛行機までの移動にVIPモデルのグランエースを使う。そんな事になれば、もちろん海外各国にも売り込める。

 

実は海外発?

 

外市場の事を厳密に言えば、日本でも販売されていたが日産のエルグラに抹殺されたミニバン「グランビア」だが、台湾トヨタではハイエースベースのグランビアが存在続けていた。

さらに今回その後継モデルが台湾では既に発売されている。

名前こそグランビアを引き継いでいるが、それがまさに今回の日本で言うグランエースなのである。

オーストラリアも例外ではなく新型グランビアが間も無く発売が開始される。

 

またタイでは同じくハイエースベースの高級ミニバン「ベンチュリー」があり、そして今回そのベンチュリーの後継モデルとして「マジェスティ」の名前で一足先に発表されたのです。

これも日本で言うグランエースですからグランエースはいわばタイのマジェスティ・台湾とオーストラリアのグランビア含め世界的に同時期に発表・発売された車、あるいは単純に逆輸入したものがグランエースだと考えても良いだろう。

 

その流れは台湾・オーストリアやタイのみならず、グランエースは「フルサイズバン」に抵抗のない(人気のある)アメリカ圏でもアメリトヨタハイエースの最上級としてスーパーグランディア(Super Grandia)の名で販売されたと言うので特にアメリカ市場では十分に勝負ができるだろう。

 

その他の国でも販売こそ始まってなくても続々と発表はされているようです。

 

仮に新車の販売網のない左通行右ハンドルの国でも日本国内でグランエースの中古車のタマが出てきた頃にガンガン輸出されて第2の人生を海外で過ごすグランエースが出てくるに違いないと踏んでいる。それを考えると国内外でのリセールバリューも良さそうだ。

ハイエース泥棒ならぬグランエース泥棒による盗難には気をつけよう。

 

新ジャンルはどう評価される?

 

世界的にグランエースが発表・販売されるとはいえ、日本の個人ユーザーは従来通り、いわゆる「ミニバン」のアルファードヴェルファイアで不満はないはずです。現ミニバンユーザーがわざわざ「フルサイズワゴン」に乗り換える必要があるでしょうか?

 

果たして「フルサイズワゴン」と言うカテゴリーがどの程度受け入れられるのか、また他社も同じカテゴリーで勝負して来るのか。その辺りに非常に興味がありますし注目すべき点の1つです。

 

代表個人的にはセダン好きとして、こういった「ミニバン」やましてや「フルサイズワゴン」系の車人気が高まるのは少し寂しい時代に入りつつあるような気もしますが、車の流行りは音楽と同じで巡り巡って繰り返すのです。しばらくは、ミニバンやコンパクトカー。そして、今回ご紹介した

「フルサイズワゴン・グランエース」

こいつが街を走る時代を期待しつつ楽しみましょう!

 

本日の余談のコーナー!

 

代表のイメージでは、この車はメーカーOP(あればモデリスタあたり)とかの上品なエアロバチっと組んで、大きめのホイールツラ出して履いたら下品にならずにカッコよく乗れそうだし、商品化されればProject μあたりの純正プラス程度にカチッと効くブレーキ入れとけば車重も気にならず安心して止まれると思います。高速乗る方は特に。となれば、もちろんタイヤもブレーキに負けないようにケチらない方が良いですよ。

代表の勝手な想像による改造計画でした。←

 

今回は割と真面目に昨日発表のあった新車速報を急遽記事にしてお伝えしました!笑(いつもが不真面目とは言ってない)

 

追記

www.norimonotengoku.com

東京モータショー2019で実物見てきました。

 

って事で今日のまとめ〜!!

 

TOYOTAが巨体を出してくる!

 

日本では新ジャンル?「フルサイズワゴン」

 

2トントラックよりもデカイ。

 

一定の需要はあるだろうが、個人ユーザーは??

 

海外でも同時多発的に発売される模様。

 

続報は東京モーターショーを待たれよ!

 

 

Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL

 

 

↓ブログの読者登録をお忘れなく。

 

 

記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。

 Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆

 ↓インストールはこちらから↓

Get it on Google Play

もちろん無料です!

 

ではまた~☆☆