まだまだ序盤、アジアツアー2日目を迎えました。
こんにちは。乗り物天国代表です。
Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL
こちらの続きです。
www.norimonotengoku.com
韓国の朝!
韓国はあいにく一晩中強風と雨で一歩外に出ると寒くて仕方がないので部屋で過ごしていました。
最低でも15泊の旅ですから、荷物を極力少なくしたいと思い着るものも最低限で挑んでいるのです。
韓国と北海道以外に行く予定にしているところは、比較的暖かい地域という事もあって持って来た上着は数枚程度で済みましたが、やはりその装備で韓国は体感温度が寒かったです。
このアジアツアーの終盤でもう一度韓国に戻ってくるのでその時には少し暖かくなってくれればと…。
さて、今日はお昼にフライトがあるので仁川空港に向かいます。と言ってもシャトルバスで2-3分。歩いた方が早いのではと言うほどの距離です。
仁川空港は決してコンパクトではなく横に長~いので無駄なく移動しているつもりでも結構長い距離歩きます。
保安検査通過後もゲートまで遠い場合があるので、利用される方は早めに行動して損はないと思います。
台湾へ!!
今日のフライトの相棒はエバー航空のA330-300でソウル仁川-台北(桃園)です。
フライト時間は2時間半程ですが、韓国、あるいは日本と時差が1時間あり、台湾の方が1時間遅れているので台湾にに着くと体感的には1時間半しか経っていないような感じです。
12:00発 13:35着フライト時間は2時間半と少し。と言う具合。
またまた機内アナウンスを収録しましたので、お聴き下さい。
【高音質】 エバー航空 機長・CA 国際線 機内アナウンス 仁川-桃園 #乗り天アジアツアー イヤホン推奨 中国語 英語
仁川では前日から降り続いた雨が残っていて離陸時もどんよりとした空でしたが、高度を上げ、分厚い雲を突き抜ければそこは晴天の大空です。
朝はゆっくり寝ていた事と、朝食を食べるなら空港で…と考えていたのですが、チェックインカウンターに寄ったりしていたら時間がそれほどなく、本日1食目は機内食を頂きました。(食にこだわりない奴)
チェックインカウンターに寄ったのは前回のブログでもお話しした通り、予約は出来ているけどパスポートチェックが各国で必要になるかも。と言われていたためです。
ちなみに前日の福岡-仁川線に搭乗した際に仁川-台北線のチケットをアシアナ航空が発券してくれましたが、搭乗ゲートの欄だけブランクになっていたので、アシアナ航空からも、
「発券はしとくけど、当日エバー航空のカウンターに行って確認するんだよ」
と言われました。
案の定仁川空港のエバー航空カウンターで事情を話すと、じゃ、パスポート見せて〜と言われスキャンし、その後アシアナのチケットは回収され、新しいエバーの搭乗券が発券されました。もちろん言うまでもなく搭乗ゲートの記載もあります。
そんなこんなで時間が必要だったので朝食を後回しにしていたら機内食の時間となってしまいました。
機内食は台湾っぽい独特の味で台湾に着く前から台湾の雰囲気がプンプンしていました。
ちなみにエバーで食後に飲んだ烏龍茶が非常〜に美味しかったです。香りが良いしサイコーでした。
あと、シートベルト。ふと気がついたんですが、EVAのロゴが入っているだけで何かカッコイイ。
台湾到着!!寒暖差!!
同じアジアの国と言えどやはり気温は様々。
日本の東京を基準に考えると、韓国は日本と大体同じかちょっと寒い。
香港と台湾は暑い!そしてジメジメ湿度が高い。
当然ながら日本国内でも北海道と沖縄の気温を比べたら同じ日本国内でも相当な違いがあるわけですから、国が変われば服装も一気に変わるわけですね。
寒い所にいれば暖かい所が恋しくなり、蒸し暑いところにいれば涼しいところを求める無い物ねだりな性格は私だけではないハズ…
台湾に着いてまず1番最初に感じる事はやはり暑い!!
しかも気温だけでなく湿度が高いから不快指数と言うのか…それがやたらと高い。
正確には桃園空港があるのは桃園市なのですが、フライトではどちらも台北行きと言う事が多いと思います。
台北市内に近いのが松山、少し離れた所にあるのが桃園です。
台北こそ初めてではないものの、今回私は初めて桃園空港に到着しました。
今回は乗り継ぎ扱いで滞在時間に制限があるため、市内には出ず少しローカルな雰囲気を感じたいと思いながら桃園に向かいました。
電波ぁ!!
さて、皆さん海外に行く時にケータイどうしてますか?
ポケットWi-Fi?
ホテルのWi-Fiのみ?
少数派だと思いますが、国際ローミング?
私はどの国もSIMカードを差し替えて使ってます。
今回はアジア数カ国に行くので、それぞれで使えるSIMカードを日本で事前に手に入れておきました。
Amazonとか楽天とかで「国名 SIM」とか検索したら出てくるはずです。
【正規日本語版】 大中華 30日間( 中国 香港 台湾 マカオ 30日間 データ通信専用 無制限 プリペイド SIM カード)中国聯通 (無制限)

【正規日本語版】 大中華 30日間( 中国 香港 台湾 マカオ 30日間 データ通信専用 無制限 プリペイド SIM カード)中国聯通 (無制限)
- 出版社/メーカー: China Unicom
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
台湾、香港、マカオ、中国本土で開通させてから30日間・4GBまで使えるSIMカードです。
韓国だけ入っていませんが、今回のアジアツアーにもってこいだと思いませんか?
厳密には無制限なのですが、4GB以上使うと日本でもおなじみの速度制限がかかるので、4GB以上使ったらほぼ役立たずです。
このSIMカードをSIMフリー端末に入れて「テザリング」をします。
テザリングとはホットスポットとも言いますが、その端末が受信した電波をWi-Fiに乗せて飛ばす事が出来るので、要するにその端末がポケットWi-Fiの役割を果たしてくれるのです。
こうする事で、メインで使うスマホもWi-Fi掴んだ状態になるし、iPadだってパソコンだって通信可能になるわけです。友達とシェアするのもいいですよね。
あとは通信制限との勝負ですが…なので足りない方は2枚3枚と必要になる分SIMカードを買って行って、4GBで使い捨て。のようにすればいいのです。
価格は容量や国によっても違いますが800円〜2000円程度です。
ポケットWi-Fiをレンタルするより安く、借りたものを無くしたり壊したりする心配もなく、意外に重たいポケットWi-Fiの本体を持って行く必要もポケットWi-Fiの本体を充電する必要もないので自信を持ってオススメします。
だって、スマホのある便利なこの時代電波無かったら空港からホテルまでの道のりもわかりませんからね…電波なかったらこのブログだって読んでもらえないじゃないか。←怒
ホテルへ移動
着陸寸前に機内でSIMカードを差し替えたら早速ネットが使えます。
それを頼りにMRT(台湾の地下鉄)に乗りホテルを目指します。
台湾メトロは切符の代わりにこんなコインが出てきます。
値段表を見て、行き先までの金額分買えばいいのです。
ハッキリ言って超簡単です。
なぜならあなたはこのブログを読めているから。
そう。
日本人は漢字が読めるのです!!
全てが同じとは言いませんが、台湾で使われている繁体字は日本人にとって読みやすいのです。
台灣
すんなり読めますよね。読めたそれが繁体字です。
あるいは、
薹灣
どうでしょう。これも繁体字で「たいわん」です。
80%位読めるのではないでしょうか?
さらに前後の文脈があれば、薹湾って出てきても「あぁ台湾って読むんだろうなぁ」とか。。
何となく意味が理解できます。
超簡単の意味を理解して頂けたでしょうか?
発音がわからなくても、漢字を読む事で駅の名前と金額ぐらいは理解できてしまうのが日本人です。
台湾に行けば「いやぁ英語圏じゃなく日本人で良かった〜」と思う事でしょう。笑
さて、コインの使い方ですが、これも一度覚えれば超簡単。
入る時ピッ、出る時チャリン。って覚えといて下さい。
前回私が台北に行った時、買い方はわかったのですが使い方がわからなかったのです。
コインを手にイザ改札に!コインの使い方がわからん…。
こうなりました。
しかしこのコイン優秀で、分解していないからわかりませんが、十中八九中にICチップが入っているので改札を入る時はコインを日本の交通系ICカード同様、タッチすれば入れます。
出る時はコインを回収されますので、これは日本の自販機に小銭を入れるのと同様にコイン投入口に入れれば回収され、改札が開く仕組みです。
これでもうMRT完璧ですね。
おぉっと、台湾のMRTでは飲食禁止ですからね。
うっかりペットボトルの水なんかを車内で飲まないようにご注意を…。
そのおかげか台湾のMRTの車内はとても清潔感があります。
ホテル着!!
先ほども言いましたが台湾での滞在時間には限りがあります。
ですからMRTにたった数駅乗ったところにある空港の近くのホテルを予約しておきました。
ホテル最寄駅は少しローカルな駅でしたが、数台のタクシーが客待ちをしていました。
電波を喰らったご自慢のネットを駆使してグーグルマップを見る限り完全に徒歩圏内なのですが、スーツケースもあるし、この暑い中上着まで着込んで歩いてしまったら倒れるんじゃないかと思い客待ちをしてるタクシーの運転手(窓全開の車内で昼寝中)に声をかけて(叩き起こして)みました。
文字は読めても発音は出来ないので、第三国の言葉で話しかけて申し訳ない!!と言う気持ちとともに英語でこのホテルまで行ってくれませんか?と尋ねてみたところ、こちらが言ってる事はアッサリ理解してくれたが、運転手さんは英語喋れない様子でジェスチャーで何やら伝えたいようです。
その指差した先に見えたのがこちらです
でぇ〜ん!!
駅前からでも見える立派な館…じゃなくて立派なホテルです!
周りに高い建物がないので少し見上げれば見える距離にあったのです。
ジェスチャーでアレアレ!フンフン!って腕振ってるから「歩くですね?」って言ったらウンウン!!って言ってくれました。
ありがとう。観光客だから歩いて行ける距離を遠回りしてタクシー代ぼったくってやろうとか、1ミリも感じさせない見事な情報に情報料払いたいほどありがとう。
そして昼寝の邪魔してごめんなさい。
ホテルはそんなに広くはないけど、フロントの人達は丁寧な接客だし映画も通じるので快適でした。
ホテルの窓からは今さっきまでいた桃園空港が見えます。
ホテルの窓からの眺めをYouTubeにUPしました。
【タイムラプス】 台湾 桃園空港周辺 日没まで。#乗り天アジアツアー TAIWAN
どうぞご覧下さい。
夕食。鼎泰豊本店行きたいけども!
台湾に本店を置く鼎泰豊と言う小籠包が有名なお店。
ご存知の方も多いと思います。
私も日本でももちろんの事、以前の台湾で台北101にある鼎泰豊に行きました。
今回は本店と思っていましたが、基本的に鼎泰豊は予約制ではないの結構待ちます。
本店に限ってはいくらか予約料を払えば予約も受け付けるようですが、時すでに遅し。当然予約枠はいっぱいでした。そもそも距離もあるしあきらめて近所を散歩して簡単なご飯を探しに行きました。
ホテルから出るとすぐセブンイレブンがあるようです。
少し歩くとUFOキャッチャーのみのシンプルなゲーセン。
歩いていて思った事、と言うか、道に出てすぐ感じた事なんですが、台湾は100~125ccクラスのスクーターが非常に多く、歩道を歩いててもガンガン歩道を走って来ます。
てか、避けなければ轢きに来ます。避けても避けても轢きに来ます。
スロットル全開の本気で。
轢き殺されたくなかったら壁に背中をつけてカニ歩きがいいと思いました。
いや本当に大袈裟とかじゃなく、そう思いました。
そんなこと考えながらトボトボ歩いていたら、
ここでマック発見!!
何を隠そう、世界のマックを食べ歩くのが好きなのです。(食に興味ない奴)
ビックマックの値段を見ればその国の物価がわかる!
で、フィレオフィッシュを注文する!チーズバーガー単品も忘れずに。
変香魚らしいです。
観光客とか来ないであろうマックの若い女性の店員さん、英語で注文して、最後に
「多謝(ドーシャー)」って言ったら
「アリガトゴザイマス」って日本語で返してくれて幸せになれました。
日本人だと分かってくれてたんだね。
もしくは日本語勉強してるのかな?だとしたら頑張れ〜!!って応援したくなりました。
そんなことを考えながら今来た道をバイクを避け、ゲーセンの前を通過し、ホテルに戻って食べました。
わざわざ持ち帰ってホテルの部屋で食べるマックが好きです。笑
そんなこんなで日本より太陽が沈むのが遅い台湾にも夜が来ました。
大人しく寝るとしましょう。
ってなわけで今日のまとめ〜!!
エバー航空の烏龍茶は美味い!!
台湾はやっぱ蒸し暑い!!
海外の電波はSIM差し替えをオススメ!!
常にバイクに狙われてる!!
とりあえずマックに行け!!
アジアツアー続きます。
Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS
Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL
↓ブログの読者登録をお忘れなく。
記事へのコメントや代表へのお問い合わせはいつでもどこでもお気軽に。
Android端末をご利用の方は是非「乗り物天国のブログアプリ」をインストールして下さい。 サクサク読めますよ☆
↓インストールはこちらから↓
もちろん無料です!
公式LINEアカウントもやってます! Twitterやはてなブログやってない方にも情報がいち早く届きます。 頂いたメッセージに対しては個別の返信も可能な範囲でしますので、是非お友達になって下さい。
↓↓最後にクリックお願いします♪
ではまた~☆☆